2020年4月20日月曜日

「ウイルス拡散防止にマスク有効」 米中チームが米科学誌に発表 毎日新聞 2020/04/20 17:47 © 毎日新聞 マスク=ゲッティ(写真はイメージです)  一般的な風邪の原因となるこれまでのコロナウイルスなどに感染した患者が不織布のマスクをすると、飛沫(ひまつ)の中に含まれるウイルスの拡散を抑制できることを実験で確かめたと、米中の研究チームが米科学誌ネイチャー・メディシンに発表した。研究チームは「新型ウイルスについても、感染拡大を抑えるために、感染者のマスク着用によって同様の効果が期待できる可能性がある」としている。  研究チームは2013~16年、香港の病院を受診した患者のうち、コロナウイルスや季節性インフルエンザウイルスなどについて陽性と診断された人を対象に分析。ポリプロピレン製の不織布の使い捨てマスクを着用したグループと非着用グループに分け、呼気を30分間採取して調べた。  コロナウイルス感染者(延べ21人)の場合、呼気に含まれていた直径5マイクロメートルより大きい飛沫を調べたところ、マスク非着用の10人中3人からはウイルスが検出された。一方、着用した11人は全員、マスクの外に出た飛沫から検出されなかった。飛沫よりも小さく空気中を漂う「エアロゾル」(直径5マイクロメートル以下)についても、非着用の10人中4人からは検出されたが、着用者からは検出されなかった。  世界保健機関(WHO)は、マスクは非感染者にとって感染を予防できる根拠はないものの、感染者や感染疑いのある人が着用することで他人にうつさない効果が期待できるとしている。【岩崎歩】

0 件のコメント:

コメントを投稿