2020年4月30日木曜日

NY株反発、532ドル高 コロナ薬候補に期待感 共同通信社 2020/04/30 05:41 © KYODONEWS ニューヨーク証券取引所(ロイター=共同)  【ニューヨーク共同】29日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は大幅反発し、前日比532.31ドル高の2万4633.86ドルで取引を終えた。新型コロナウイルス感染症の治療薬候補への期待感が高まり、買いが優勢となった。  ハイテク株主体のナスダック総合指数は306.98ポイント高の8914.71と大幅反発した。  米製薬会社ギリアド・サイエンシズが29日、新型コロナ治療薬候補「レムデシビル」について「有望なデータが得られつつある」と発表したことが好感された。

2020年4月29日水曜日

英スタンチャート、第1四半期は12%減益 早期の景気回復見込む 2020/04/29 15:59 自粛余波で温泉地シリーズ入浴剤人気 三菱自動車、数千億円規模の融資要請 © Reuters/Bobby Yip 英スタンチャート、第1四半期は12%減益 早期の景気回復見込む [香港/ロンドン 29日 ロイター] - 英銀行大手スタンダード・チャータード(スタンチャート)が発表した第1・四半期決算は利益が前年同期比12%減少した。顧客が新型コロナウイルス危機の影響を受ける中、貸倒引当金を積み増したことなどが響いた。 ただ、同行は新型コロナで打撃を受けている世界経済が年後半に回復するとの楽観的な見通しを示した。中国で勇気づけられる兆候が見られるとし、より早期に景気が回復する可能性もあるとした。 同行は、発表文書で「当行が展開している市場がけん引する形で、世界経済はCOVID─19(新型コロナウイルス感染症)の影響から緩やかに回復し、2020年後半にリセッション(景気後退)を脱却する見通しだ」と指摘。 「個々の市場の回復ペースは各国政府の刺激策の効果や制限措置緩和に向けた政策、新型コロナの感染状況に大きく左右される」との見方を示した。
感染拡大でも休校なし、休業なし「壮大な社会実験」のスウェーデン、人々は今。【新型コロナウイルス】 ハフポスト日本版 2020/04/29 15:14 私の考えと同じ!!!これでいいのだ!!大騒ぎして不況を作っているのが世界の国々!! いつまでもまでも00やってんじゃーない!?! 50人に満たなければ集会は開くことができ、カフェには寛ぐ人があふれるーー。4月のスウェーデンの日常風景だ。 新型コロナウイルス感染拡大で、欧州では多くの国がロックダウン(都市封鎖)する中、スウェーデンは、ロックダウンをせずに国民の自主性を重んじる「スウェーデン方式」をとる。経済的な打撃を抑え込みながらも、一方で、致死率は高い。人々はどう捉えているのか。 人口1023万人のスウェーデンでは4月28日現在、新型コロナウイルスの感染者数が1万8900人超で、2274人が死亡している。イタリアやスペインと比べると、死亡率は大幅に少ないが、北欧諸国やアメリカより高い。 レストランやカフェは、カウンター席は使えないが、ほぼ普段通りに営業を続けている。ジムも開いている。小中学校は休校にもならず通常通りだ。 在宅勤務に切り替えつつも、通りには出歩く人の姿がある。政府が指示するソーシャルディスタンスを保つことを心がけながら、ほぼ普段通りの生活を送っている。 スウェーデンでは、長く厳しい冬が明けると、夏にかけて屋外での時間を楽しむ。夜の9時ごろまで明るい今の季節。燦々と降り注ぐ太陽の光を前に、市民はこの緩い「スウェーデン方式」を受け入れているようにも見える。 ただ、この状況を「壮大な社会実験」と捉え、結果を見守るという日本人ビジネスマンもいる。三菱商事ストックホルム駐在員首席の長野彰理さんだ。「死亡率はアメリカより高いが、それでも社会はこれまで通りに動いている。壮大な社会実験に参加している気分だ」と話す。 また、ストックホルムの映画編集者のトマス・べイェさん(43)は、「新型コロナウイルスについての施策については、何が正解か分からない。そんな中、政府が経済へのダメージと人々の生活の維持のバランスを考えて世界でも珍しいこの方式をとっていると理解しています」と話す。その背景には、歴史的に培ってきた政府への信頼があるのだという。 ただ、一方で、専門家からは異議を唱える声は上がっている。多くの人が自然感染し免疫を持つことでウイルスの感染拡大を抑制する「集団免疫」を獲得することを目指す保健当局。専門家集団が、保険当局の施策は間違っていると指摘し、政府に政策変更を求める声明を4月14日に出した。
一律10万円、5月1日に先払い支給へ 新潟・粟島浦村 朝日新聞社 2020/04/29 13:41 7都府県減少も死者は増加 予断許さず 与党離脱から「第3党」で出馬準備 © 朝日新聞社 粟島浦村役場での申請の受け付けの様子(2020年4月28日午前、新潟県粟島浦村、粟島浦村提供)  新型コロナウイルスの感染拡大で政府が一律給付する10万円について、新潟県粟島浦村は28日、申請の受け付けを始めた。国から補助金が支給される前に村が「先払い」し、来月1日には申請者の口座に振り込まれる予定。県によると、「県内では最も早い給付になる」という。  村の担当者によると、対象は島内の175世帯347人。27日に申請書を送付し、28日から村役場など2カ所で受け付けを始めた。島内には民宿など観光に携わる村民が多いが、感染拡大の影響で観光客が減少。「生活が苦しい」との声が寄せられていたという。  政府の緊急経済対策が盛り込まれた今年度補正予算は30日に成立する見込みだが、「村が来島自粛を呼びかけていることもあり、一日も早い給付が必要だ」として、村が立て替えて給付することを決めた。  総務省の担当者は「市町村が立て替えるのは初めて聞いた。予算成立後の給付であれば、市町村に補助金を支給できるので問題ない」と話している。(緑川夏生)

2020年4月25日土曜日

夏休み短縮、各地で検討 「ほぼなし」想定の地域も [新型コロナ ... www.asahi.com › articles 1 日前 - 夏休み短縮、各地で検討 「ほぼなし」想定の地域も. 花房吾早子、山田 ... 大阪市の松井一郎市長は23日、会見で夏休み短縮の検討を始めたことを明かした。 前日の22日に ... 写真・図版. 校庭で始業式や分散登校、休校継続も 異例の新学期. TVやネットも活用して 休校中の家庭学習、文科省示す [新型コロナ ... www.asahi.com › articles 2020/04/11 - 学校再開後の夏休み短縮や土曜授業による補習の実施も提案している。 ADVERTISEMENT. 文科省によると、政府の緊急事態 ... 校庭で始業式や分散登校、休校継続も 異例の新学期 · 写真・図版. 小中校の半分が「通常通り新学期」 74市 ... “夏休み短縮”を検討…愛知県が県立学校「5/31まで休校」正式 ... headlines.yahoo.co.jp › ... 1 日前 - 5月21日以降を「学校再開準備期間」に設定し、児童や生徒を分散登校させるなど新学期の円滑なスタートに向け備えるとしています。 また大村知事は、学習の遅れを補うため「夏休みの短縮」を検討していることを明らかにしました。
米連邦赤字、今年度は3.7兆ドル コロナ対応で過去最悪=議会予算局 2020/04/25 06:03 [ワシントン 24日 ロイター] - 米議会予算局(CBO)は24日、新型コロナウイルス感染拡大抑制に向け全国的に取られている外出制限などの措置の影響に加え、感染拡大対応への政府支出が増大していることで、今年度の連邦政府の財政赤字は3兆7000億ドルと、過去最悪の水準に膨れ上がるとの試算を示した。 CBOは第2・四半期の国内総生産(GDP)は年率換算で約40%落ち込むと予想。「歳入と歳出に関する法令が現行のまま維持され、追加的な緊急資金も得られない場合、連邦赤字は2020年度に約3兆7000億ドル、21年度は2兆1000億ドルに達する」とした。 ただ、経済は下半期には回復に向かうと予想。失業率は16%まで上昇するとし、その後は2021年を通して2桁台で推移するとした。 CBOは3月に示した試算では連邦赤字は20年度、21年度ともに1兆ドルをやや超える水準になるとしていた。 公的債務の対GDP比率については、今年度末の9月30日時点で101%に達すると予想。来年度末までに108%に上昇するとした。 このほか、20年は実質GDPは5.6%減少すると予想。21年は2.8%増加するとした。ただ、経済活動は21年になってもCBOが1月に示した予想を6.7%下回る水準にとどまるとの見方を示した。
米、WHO資金拠出再開しない可能性 代替機関設立も=国務長官 2020/04/24 10:12 [ワシントン 23日 ロイター] - ポンペオ米国務長官は世界保健機関(WHO)について、新型コロナウイルス感染拡大への対応を巡って抜本的な改革が必要との認識を示し、米国はWHOへの資金拠出を再開しない可能性があると述べた。また、WHOの代替機関の設立に取り組む可能性もあると表明した。 ポンペオ長官は22日夜、FOXニュースに対し「米国はWHOを厳しく検証し、どのように対応するか検討する必要がある」とし、「国連機関の1つであるWHOに対し米国は2007年に見直しを行っているため、これが初めてではない。WHOの構造的な改革が必要だ」と述べた。 WHO事務局長の交代は排除しないかとの質問に対しては「それだけではない。米国民の税金をもはやWHOに拠出しない事態になる可能性がある。WHOには大胆な改革が必要だ」と述べた。 その上で、テドロス事務局長は、加盟国が規則を順守しなかった際、公に指摘する権限を行使しなかったと主張。新型ウイルスの発生源となった中国湖北省の武漢市で、ウイルス研究所の安全基準が確実に守られるようにする義務がWHOにはあったとし、事務局長には基準を順守しない国に対する「絶大な権限」があったはずだと述べた。 ポンペオ長官はまた、23日のラジオ番組のインタビューで、WHOの役割を他の機関が担う可能性について聞かれ「まさにその問題について、検討しようとしているところだ」と言明。 その上で「組織が機能していれば、米国は常に主導して役割の一端を担う。だが、望ましい結果を出すことがでいない場合、本来の目標を実際に達成できる構造、形式、ガバナンスのモデルを構築するため、世界のパートナーと協力していくつもりだ」と語った。 トランプ大統領は、新型ウイルス感染拡大を巡りWHOは「中国中心主義」だと批判。WHOへの資金拠出の一時停止を指示したことを前週明らかにした。22日には米国際開発庁(USAID)のバーサ長官代行が、WHOに対する資金拠出を停止している間、米国はWHOが適切に運営されているか検証すると述べた。 米国のWHOに対する拠出金は加盟国の中で最大で、2019年は約4億ドルと、WHO予算全体の約15%を占めた。

2020年4月24日金曜日

世界は考えを変えて、感染は当たり前と思う事でしょうね!?

さもないと、経済不況を克服できそうにもないからです 自分の体を強くしておけばいいんだ、体の弱い人は危ないから気をついけて!  と言う程度で 感染しない人が言うんだから間違いない!?? 感染して治っている大勢の人もそういうと思いますけどね!? こういう風に考えると、経済も好転していくわけです!!!!! コロナ怖い!?経済不況ももっと怖い!? どっちも怖い!どうしたらいいのでしょうね???????
「とにかくカネを貸してくれ」金融機関を悩ませる"底なし沼"の資金需要 藤澤 志穂子 2020/04/24 18:15 サインイン 「とにかくカネを貸してくれ」金融機関を悩ませる"底なし沼"の資金需要 藤澤 志穂子 2020/04/24 18:15 客足減、ファーストキャビン破産申請 ホームセンター大手、混雑で休業へ © PRESIDENT Online 急激な株安・円高を受けて情報交換会合に臨む、金融庁の遠藤俊英長官(右手前)=2020年3月9日、財務省 これから「経営破綻」が飛躍的に増える可能性が高い 新型コロナウイルスの感染拡大により、中小企業の資金繰りが急速に行き詰まってきている。 全国各地の商工会議所や信用保証協会の中小企業向け相談窓口には相談件数が殺到。東京商工リサーチの集計では、コロナ関連の経営破綻は4月22日までに全国で81件、31都道府県に広がった。インバウンドの事実上の消滅で影響を受けた宿泊業と飲食業をはじめ地域、規模、業種を問わず幅広い業界に影響が広がってきている。 感染拡大の収束が見えない中、外出自粛や休業要請による売上高の激減で、サービス業を中心に、中小零細企業のみならず、規模の大きい企業も日々の資金繰りに行き詰まり、経営破綻件数が飛躍的に増える可能性が高い。 「朝から当座の資金繰りに困った人たちがやってくる」 金融庁の調べでは、2月1日~3月19日までの間で、事業者から全国の金融機関にあった資金繰り相談件数は約21万2000件だった。金融庁が実施中のヒアリングの暫定結果で、大手銀行、地方銀行、信金・信組が、事業者の融資条件の変更や猶予に応じた件数を集計した、3月10日から19日までの10日間に限れば5800件、うち4割が地域金融機関だった。 政府の緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、ますます景況感は悪化し、相談件数と資金需要は急増することは必至だ。ある政府系金融機関の地方支店幹部は言う。「本来なら商店など零細企業は当行の顧客ではない。でも朝から当座の資金繰りに困った人たちがやってくるようになった」。 資金繰りに不安があるのは大企業も同じ。3月末から4月にかけてメガバンクに、資金が必要な際に得られる融資枠(コミットメントライン)を設定する動きが相次いでいる。トヨタ自動車が三井住友銀行と三菱UFJ銀行に計1兆円、リクルートホールディングスはこの2行とみずほ銀行の3メガバンクに計4500億円の融資枠を設定した。 この資金需要は「めぐみの雨」か「底なし沼」か -------- 藤澤 志穂子(ふじさわ・しほこ) ジャーナリスト 元全国紙経済記者。早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻中退。米コロンビア大学大学院客員研究員、放送大学非常勤講師(メディア論)、秋田テレビ(フジテレビ系)コメンテーターなどを歴任。著書に『出世と肩書』(新潮新書)
緊急事態、延長の見方広がる=安倍首相、大型連休へ協力要請―県ごと異なる対応も 2020/04/24 19:59 © 時事通信 提供 新型コロナウイルス感染症対策本部で発言する安倍晋三首相(右)。左は加藤勝信厚生労働相=24日午後、首相官邸  安倍晋三首相は24日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を首相官邸で開き、月末からの大型連休に向け、国民に接触機会の8割削減への協力を呼び掛けた。緊急事態宣言の期限が5月6日に迫る中、首相は感染状況を見極めて解除の可否を判断する構え。政府内では、少なくとも一部自治体で延長は不可避との見方が広がっている。  首相は政府対策本部で「緊急事態を早期に収束させるため、今が非常に重要な時期だ」と指摘。休業要請に応じない事業者の名称公表に言及した上で、「接触機会の8割削減に向けた取り組みを加速化させていく」と強調した。  菅義偉官房長官は24日の記者会見で、緊急事態宣言の扱いについて「状況は時々刻々と変化しており、現時点では控えたい。5月6日を延ばすかどうかは、専門家の話を聴いた上で判断していきたい」と述べるにとどめた。  政府は今月7日に緊急事態宣言を東京など7都府県に発令。その後、対象を全国に拡大したが、収束の兆しは見えていない。政府関係者は「専門家の間では解除は時期尚早との意見が強い」と指摘。政府高官は「延長は避けられない」と語った。  別の政府高官は「特定警戒都道府県に指定した13都道府県は区別が必要になるだろう」と述べ、感染状況によって自治体ごとに異なる対応を取ることもあり得るとの考えを示した。
EU首脳、復興基金で合意 ユーロ共同債は持ち越し: 日本経済新聞 www.nikkei.com › article 12 時間前 - 【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)の加盟国首脳は23日、テレビ会議を開き、新型コロナウイルスの感染が収束した後の経済対策について復興基金を ... 首脳は2021~27年のEU中期予算のもとで復興基 ...
米政権、さらなる追加経済対策検討 52兆円分は成立へ: 日本経済 ... www.nikkei.com › article 11 時間前 - 【ワシントン=河浪武史】米連邦議会下院は23日、4840億ドル(約52兆円)の追加の新型コロナウイルス対策を与野党の賛成多数で可決した。上院は既に21日に通過しており、トランプ大統領の署名を経て成立 ... 米経済対策、52兆円追加 下院が可決、計320兆円規模に ... www.sankeibiz.jp › トップ › 経済・政治 › 海外情勢 8 時間前 - 【ワシントン=塩原永久】米下院は23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4840億ドル(約52兆円)の追加経済対策法案を賛成多数で可決した。トランプ米大統領…
「資金繰り、半年しかもたない」中小企業経営者は危機感 [新型 ... www.asahi.com › articles 3 日前 - 日本企業の99%を占め、地域経済の潤滑油となっている中小企業。新型コロナウイルスの感染拡大は、街の商店や飲食店、工場など幅広い業種の中小の経営もむしばんでいる。喫緊に必要な対応策は。危機のなかにも、… 含まれない: 逼迫 ‎| 含めて検索: 逼迫
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方 ... www.jasso.go.jp › kyufu › kakei_kyuhen › coronavirus 独立行政法人日本学生支援機構 ... 予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込み ... 新型コロナウイルス感染症に係る影響による収入減少があった者等を支援対象として、国及び地方公共団体が実施する公的支援の受給証明書○これに ... 新型コロナウイルス感染症への対応について<4月15日更新 ... www.jasso.go.jp › news 2020/04/15 - の支援を行うこととしましたのでお知らせします。 a.国等のプログラムに基づき、日本学生支援機構からの奨学金(「海外留学支援制度」、「トビタテ! ‎新型コロナウイルス感染症に係る ... · ‎減額返還 · ‎緊急・応急採用奨学金 · ‎予約採用 新型 コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要になった ... www.mext.go.jp › a_menu › koutou › hutankeigen (参考)日本学生支援機構. (給付型奨学金) ・新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援 新型コロナウイルス感染症の影響で学費等支援が ... - 国士舘大学 www.kokushikan.ac.jp › current › news › details_14750 2020/04/17 - 以下の日本学生支援機構ホームページにて、制度の概要と要件の確認、および「進学資金シミュレーター」の「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)」を行い、申込要件に該当するかどうかを確認のうえ、申込みを希望される方は学生・厚生 ... 新型コロナウイルス感染症の影響で学費等支援が必要になった ... www.kokushikan.ac.jp › att PDF (自身が対象となるかなどを. 大まかに調べられます。) ○日本学生支援機構 奨学金相談センター. 電話:0570-666-301(月~金,9:00 ... 東北大学、学生支援に4億円: 日本経済新聞 www.nikkei.com › article 1 日前 - 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東北大学は23日、学生向けの緊急給付型奨学金などを含む総額4億円の支援策を発表した。全学生に約2000人の教員を配置し、オンラインによる学業支援を強化する。 新型コロナウイルス感染症の影響により 家計が急変した世帯の ... www.u-tokyo.ac.jp › content PDF 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生で、今後の修学. が経済的理由により困難になった方は、教育・学生支援部奨学厚生課奨学チームにご. 相談ください。 なお、教養学部、総合文化研究科、数理科学研究科の学生については、 ... 新型コロナウイルス感染症への本学の対応について ... - 和光大学 www.wako.ac.jp › notice ・保育実習室の学生個人による利用は、当面の間休止させていただきます。 ○ 資格課程サポートセンター<教学支援室> 4/1(水)更新. 4月 ... 【日本学生支援機構のコロナ支援】学費に困った在学生と返済中の ... manetatsu.com › 家計 › 子育て・教育費 2020/04/13 - 在学中の学生への支援1 給付型奨学金. 家計の減収によって緊急支援の必要がある場合、急変後の所得見込みが要件をみたせば、返済不要の給付型奨学金の対象です。 参考元:日本学生支援機構. 該当するかどうか判断に迷う方が多いと ... 【退学しないで!】世帯収入・バイト激減!大学生・専門学校生が ... news.yahoo.co.jp › byline › suetomikaori 1 日前 - 新型コロナウィルスの影響で、大学生の13人に1人が退学を検討という厳しい状況を学生自身が発信しています。大学生・専門学校生が、いま利用できる支援制度をまとめました。学費・授業料の情報をまとめています。
【新型コロナ】子育て世帯に1万円 病院助成、中小支援も 成田市が ... www.chibanippo.co.jp › news › local 成田市 市内2病院に独自支援策|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp › shutoken-news 18 時間前 - 新型コロナウイルスの感染拡大でさらなる医療体制の整備が求められるとして、千葉県成田市は患者の受け入れや治療に当たっている市内の2つの病院に対し、それぞれ1億円を給付するとした独自の支援策をまとめました。 支援が行われる 17 時間前 - 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う政府の緊急事態宣言を受け、成田市の小泉一成市長は23日、臨時記者会見を開き、休校などで負担が増えている子育て世帯に対し、独自に給付金1万円 ・・・ 【残り 781文字、写真 1 枚】. 全文を読み

2020年4月23日木曜日

コロナにかかっても80%位は軽症と感染症の権威が言っている!!!!"!"

という事は、80%位の人々は、自分の体の抵抗力というか自然治癒力というか免疫力というようなもので勝てるという事なわけです なので、自分の体の抵抗力を強くしておけば大丈夫なわけです コロナは感染力は強いみたいですが、 中國は中医学の漢方薬のようなもの2020/02/05 - 連花清瘟、双黄連、新型肺炎、新型コロナウイルス、. 中身は、連翹、金銀花、麻黄、苦杏仁、石膏、板藍根、錦馬貫衆、魚腥草、広藿香、大黄、紅景天、薄荷脳、甘草 で、すでにコロナを征服しているわけです ところが日本は、化学物質からとれた薬で治そうとしている?! 食べ物で化学物質から作られたもので健康に良いものはない 薬は化学物質から作られたものは、病気を治して健康になるのでしょうか_? 化学物質からとれた薬で健康になると信じている皆様はお飲みになればいいですし 西洋の大多数は化学物質からとれたものを信じているみたいですね!? 健康になれないと信じている皆様は中医学の漢方薬のようなものをお飲みになればいい これは、中国の99%・台湾の70%?・韓国の65%?・日本の一部30%?ぐらい それだけのことで、そこが分かれ目なわけです どちらを信じようとあなたの勝手! 正しいものを信じてやっていれば健康で幸せになれるでしょう!!という事でしょう

コロナは、感染しても平気だから、免疫力を付けるという言葉で💖😉💕😍😊

キャッチフレーズは、コロナは感染しても平気だから 重症になるのは20万人位に一人❓、 免疫力を付けるに変えましょう_!!!!! 感染しないという事に努力すると、景気が悪くなって コロナ病で困るより、景気が悪くなって困る方が10万倍?にもなる これは、1円の給付と10万円の給付とどちらを選ぶという単純な計算で出るのですが、なぜか、1円の方を選ぶ皆さんが多い???? それで、どうする?という事になってきているようなきがします。 どうしましょうか?どうでしょうか? では、選択のクイズでお願いします ① 絶対反対 ② 絶対賛成 ③ 両方やる ④ わからない ⑤ 両方は無理 ⑥ 其の他 クイズの答えはできません 投票してみないとわかりませんので
感染しないように対策をすると、対策をすればするほど、自分たちが困ってくる
というのが現状だと思います
それは、結果が出ていますから、自殺増3265人位ふえ
これからも2000人位は増えそう という予想と
生活苦増

2020年4月22日水曜日

新型コロナで上場企業の売上高2兆円超が消失=東京商工リサーチ 2020/04/22 15:56 © Reuters/Kim Kyung Hoon 新型コロナで上場企業の売上高2兆円超が消失=東京商工リサーチ [東京 22日 ロイター] - 東京商工リサーチは22日 新型コロナウイルス感染拡大が上場企業の業績にどう影響しているかについての調査結果を発表した。21日までに売上高や利益の下方修正を開示した上場企業は265社にのぼり、売上高が2兆0954億円、最終利益は1兆7013億円が消失したという。 売上高の下方修正分は3月27日に1兆円を突破したが、それから1カ月弱で、下方修正分は売上高で約1.7倍、最終利益は1.5倍となっている。 売上高の下方修正額が最も大きかったのはJXTGホールディングス<5020.T>で、航空船舶輸送の減少などを理由に通期の前回予想から3500億円引き下げた。利益の下方修正額も最も大きく、4550億円引き下げ一転赤字となった。 そのほか売上高の下方修正は大きい順にファーストリテイリング<9983.T>(2500億円)、エイチ・アイ・エス<9603.T>(1250億円)、ANAホールディングス<9202.T>(1200億円)。 利益では、JXTGに次いで丸紅<8002.T>、出光興産<5019.T>、住友商事<8053.T>が1000億円以上の下方修正額となった。 (田中志保)
都の感染防止協力金、申請始まる 中小事業者13万件、960億円 東京は余裕ありそうな感じですね!? 早いのがいいですね!! 共同通信社 2020/04/22 19:12 © KYODONEWS 東京都議会で新型コロナウイルス対策の補正予算が可決、成立し一礼する小池百合子知事=22日午後  東京都がコロナ対策として、緊急事態宣言に伴う休業要請に応じた中小事業者に50万~100万円を支払う「感染拡大防止協力金」の申請受け付けが22日午後、始まった。対象は最大で13万件に上り、総額約960億円。5月上旬をめどに順次交付する。協力金などを含む計約3574億円の補正予算が22日の都議会で成立、スタートした。  協力金の制度は、東京都が全国に先駆けて創設。緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され、各地で追随の動きが進み、支給対象の線引きや実施状況に注目が集まりそうだ。都が設置したコールセンターは受け付け開始後、申請方法などを問い合わせる電話が殺到した。
認知症患者の安楽死容認 オランダ最高裁が判断 共同通信社 2020/04/22 11:21 © KYODONEWS オランダの最高裁判所=21日、ハーグ(AP=共同)  【ブリュッセル共同】安楽死が合法化されているオランダの最高裁は21日、判断能力を失った認知症患者に対しても、事前に安楽死の意思を明示する書面があるなど所定の条件を満たせば、死に導いた医師は訴追されないとの判決を下した。安楽死が許容される対象の幅を広げる判断となった。欧州メディアが報じた。  同国検察は、重度のアルツハイマー病の女性(74)について、2016年4月に安楽死させた医師を殺人罪で訴追。同国ハーグの地裁は19年9月、無罪を言い渡した。  女性は認知症が進んで苦痛が耐えがたくなった際は安楽死を望むとの事前指示書を残していた。
英首相、そろり公務再開=トランプ氏と電話会談 2020/04/22 14:14 【ロンドン時事】新型コロナウイルスに感染し、療養中のジョンソン英首相が公務再開に向けて動きだした。21日にトランプ米大統領と電話で首脳会談。週内にはエリザベス女王とも電話で謁見(えっけん)する予定だ。  英首相官邸によると、首相はトランプ氏との会談で、お見舞いへの感謝を表明。新型コロナ対応で先進7カ国(G7)を含む国際協調が重要だとの認識で一致した。  英メディアによれば、女王との電話謁見は22日か23日に行われるという。
米ミズーリ州、新型コロナで中国指導部を提訴 AFPBB News 2020/04/22 08:38 © MANDEL NGAN / AFP 米首都ワシントンのホワイトハウスで開いた新型コロナウイルス関連の記者会見で記者の質問を受けるドナルド・トランプ米大統領(2020年4月21日撮影)。 【AFP=時事】米ミズーリ州は21日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)の十分な予防策を取るのを故意に怠ったとして米連邦裁に中国指導部を提訴した。米国の州がこのような裁判を起こしたのは初めて。  米議会ではこの件で中国を罰するよう求める声があるほか、新型コロナ危機への対応を批判されているドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は、中国政府が果たした役割に焦点を当てて選挙運動を展開している。  トランプ氏の与党・共和党が主導するミズーリ州の当局は、損害賠償と、中国が防護具の隠匿などを続けているとしてこれらの行為の差し止めを求めて提訴した。損害賠償の金額は明らかになっていない。  ミズーリ州のエリック・シュミット(Eric Schmitt)司法長官は、「中国政府は、新型コロナウイルス感染症の危険性とその伝染性について世界にうそをつき、内部告発者を黙らせ、この病気の拡散防止策をほとんど取らなかった」と主張し、「彼らは自分たちが取った行為の責任を問われなければならない」と述べた。  米国法は、国内の裁判所は外国国家に対する訴訟管轄権を持たないという主権免責の原則を採用しているため、この訴訟が成功する可能性はほぼない。  ミズーリ州は、中国共産党は中国の正式な国家機関ではないとして、中国共産党を相手取って提訴した。  訴えでは新型コロナウイルスとその拡大防止策で数百億ドルの損害が発生する恐れがあるとの推計を示し、中国共産党が「未必の故意によりミズーリ州とその住民の権利を無視した」と非難している。  また、中国当局が武漢(Wuhan)での流行初期に、内部告発者を拘束するなど新型コロナウイルスの報道を抑圧したことや、中国が当初、人から人へ感染する証拠はないと述べていたことも訴えの中で指摘されている。 【翻訳編集】AFPBB News
新型コロナ「抗原検査」導入検討 「素早く診断」も、精度に課題 共同通信社 © KYODONEWS 新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供)  新型コロナウイルスを患者の検体から短時間で簡単に検出する「抗原検査」の導入を、厚労省が検討していることが22日、政府関係者への取材で分かった。インフルエンザのように病院で鼻の奥の粘液を取ってその場で検査できるキットが近く登場する見通しで、性能を検証して5月の薬事承認を見込んでいる。  抗原検査は、ウイルス特有のタンパク質を狙ってくっつく物質を使い、検体に含まれるウイルスを発見する。インフルエンザではこの方法が使われていて、10分前後で結果が分かる。ただPCR検査より精度が低いという課題もあり、厚労省は、どのような患者に使うか性能を評価しながら見極める方針。2020/04/22 05:34
米株続落、原油安・企業業績が懸念材料 2020/04/22 06:22 米株続落、原油安・企業業績が懸念材料 2020/04/22 06:22 FRBが悪い、に決まっている !!!トランプ大統領より © Reuters/Lucas Jackson 米株続落、原油安・企業業績が懸念材料 [ニューヨーク 21日 ロイター] - 米国株式市場は続落して終了した。原油価格の急落に加え、企業の業績見通し悪化を受け、深刻な景気減速に対する懸念が高まっていることが重しとなった。 S&P主要11セクター全てが1.6%を超す下げとなった。エネルギー<.SPNY>は過去8営業日のうち7日下落した。 原油先物価格の急落に加え、株式市場ではロックダウン(都市封鎖)措置による経済的影響の広がりに懸念が強まっている。 情報技術<.SPLRCT>は4.1%安、金融<.SPSY>が3.2%安。新型コロナを巡る不確実性を理由に多くの企業が業績予想を撤回する中、投資家は第1・四半期決算でコロナ危機の影響を見極めようとしている。 S&P総合500種は3月安値から20%を超す戻りを見せたが、プルデンシャル・ファイナンシャルの市場ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は、直近の下げについて「市場の急速な戻りを受けた調整なのか、市場全体の大幅な下げの始まりなのか、それが問題だ」と述べた。 飲料大手コカ・コーラが21日発表した第1・四半期決算(3月27日まで)は、売上高と利益が予想を上回ったが、今第2・四半期については、新型コロナの影響が響くと警告。株価は2.5%安となった。 IBMは3%安。20日、新型コロナによる不透明性を理由に2020年の通期見通しを撤回すると明らかにした。 引け後の取引では、動画配信サービス大手ネットフリックスが2.6%上昇。第1・四半期の有料会員増加数が予想を上回った。四半期決算を受け、米半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI)も引け後に3%高となった。 ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を4.27対1の比率で上回った。ナスダックでも3.18対1で値下がり銘柄数が多かった

2020年4月21日火曜日

10万円給付、閣僚は辞退と安倍首相=野党は対応分かれる―経済対策  皆貰って困っている人に上げる?! 2020/04/21 07:56 © 時事通信 提供 自民党役員会に臨む(左から)岸田文雄政調会長、二階俊博幹事長、安倍晋三首相ら=20日午後、国会内  安倍晋三首相(自民党総裁)は20日の党役員会で、新型コロナウイルスの経済対策に盛り込まれた一律10万円給付について、全閣僚が辞退する方針を表明した。自民党も全議員が申請しない方向だ。野党側の対応は分かれそうだ。  自民党の二階俊博幹事長は役員会後の記者会見で、同党の対応について「自民党議員は受け取らず、できるだけ(国民の)共感が得られる形で処理したい」と強調した。  一方、立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「国会議員は基本的に受け取る必要はない」としつつ、「『あの人は申し込んだらおかしい』という議論は、給付の意義から言って適切ではない」と指摘。共産党の小池晃書記局長は会見で、自身は受け取らない考えを示した上で「それぞれが判断すればいい。こういう質問はしない方がいい」と述べた。  これに対し、国民民主党の玉木雄一郎代表は取材に「受ける」と明言。「受け取らないのを良しとする雰囲気になれば、ちゅうちょする人が出てくる。本来受け取るべき人のハードルを下げるためにも(議員も)もらうべきだ」と持論を語った。
トランプ氏「移民の入国を一時停止」 大統領令に署名へ AFPBB News 2020/04/21 14:05 © MANDEL NGAN / AFP 米首都ワシントンのホワイトハウスで行われた定例記者会見に臨むドナルド・トランプ大統領(2020年4月15日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は20日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を受け「米国への移民の入国を一時的に停止する大統領令に署名する」とツイッター(Twitter)に投稿した © Jason Redmond / AFP 職員の新型コロナウイルス感染疑いにより閉鎖された米国土安全保障省と米移民局の建物。首都ワシントンにて(2020年3月3日撮影、資料写真)。  内容の詳細や実施期間などについては明らかにしなかったものの、トランプ氏は「目に見えぬ敵からの攻撃と、偉大な米国民の雇用を守る必要性を考慮した」としている © ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 米バージニア州アレクサンドリアで行われた帰化式で、書類と米国旗を手にする出席者(2017年9月12日撮影、資料写真)。  新型コロナウイルスの影響により、米国では失業した人の数がすでに2200万人に達している。 【翻訳編集】AFPBB News
NY株反落、592ドル安 原油暴落で経済混乱懸念 共同通信社 2020/04/21 05:48 【ニューヨーク共同】週明け20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに下落し、前週末比592.05ドル安の2万3650.44ドルで取引を終えた。ニューヨーク原油先物相場が暴落し、米国産標準油種(WTI)の価格が先物上場以来、初めてのマイナスに落ち込んだため、新型コロナウイルスによる世界経済の一層の混乱が懸念された。  エクソンモービルなど石油株が下げたほか、航空機のボーイングも安かった。ハイテク株主体のナスダック総合指数は89.41ポイント安の8560.73だった。
© KYODONEWS 全国民向けの一律10万円給付について記者会見する高市総務相=20日午後、総務省  政府は20日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として実施する全国民向けの一律10万円給付の概要を決めた。外国人を含め、27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が給付対象。世帯主が郵送もしくはオンラインで家族分を含めた金額を申請し、市区町村が世帯主名義の銀行口座に家族分をまとめて振り込む。高市早苗総務相は記者会見で、人口規模の小さい市町村では5月から給付を開始できるとの見通しを示した。  政府は20日の閣議で、10万円給付を盛り込んだ総額25兆6914億円の2020年度補正予算案を決定した。27日に国会提出し、5月1日までの成立を目指す。
10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請 共同通信社 2020/04/20 23:07
政府、効果見極め延長の是非検討=緊急事態宣言、21日で2週間―大型連休へ警戒 2020/04/21 10:00  安倍晋三首相が緊急事態宣言を最初に発令してから21日で2週間。政府や各自治体による外出自粛要請にもかかわらず、新たに確認される感染者数は増加に歯止めがかからない。政府は対策の効果を検証しつつ、5月6日までとした発令期間を延長するかどうか慎重に判断する方針だ。  東京、大阪など7都府県を対象に発令された緊急事態宣言は16日に全国へ拡大された。首相は20日の与党との政策懇談会で「感染症の影響が長引き、全ての国民が厳しい状況に置かれている」と強調。「長期戦も予想される」との認識を示した。  首相は緊急事態宣言を発令した7日の記者会見で、人と人の接触機会を8割削減できれば「2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができる」と指摘。逆に何も対策を講じなければ、最も深刻な東京都で感染者が「2週間後に1万人」に達するとの推計を示した。  20日までに都内で確認された感染者数は3184人。ひとまず「最悪のシナリオ」は回避されたと言える。緊急事態宣言が一定の抑制効果を発揮した形で、政府高官は「この調子でいってほしい」と語る。  とはいえ、感染者数が減少に転じる兆しはまだ見えない。国内で確認された感染者は18日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を除いて累計1万人を突破。4月末からの大型連休で人の動きが活発化すれば、感染がさらに拡大する可能性も否定できない。

2020年4月20日月曜日

事業継続困難として解雇を優先 タクシー会社、助成金申請せず 共同通信社 2020/04/20 20:15 米中チームが「マスク有効」科学誌に 小5女児の顔平手打ち バレー元総監督  タクシー事業などを展開するロイヤルリムジングループが運転手約600人に解雇通告した問題で、運転手数人が加盟する労働組合「日本労働評議会(労評)」が20日、同グループの金子健作社長と団体交渉した。金子社長は事業継続が困難だとして解雇を優先し、企業が従業員を休ませた場合に国が支給する「雇用調整助成金」を申請しなかったと明らかにした。  同グループは東京での事業を停止。4月上旬、運転手に解雇を言い渡した。労評によると、金子社長からは助成金が支給されるまでの数カ月間、事業を継続することが難しいと判断したとの説明があった。
「ウイルス拡散防止にマスク有効」 米中チームが米科学誌に発表 毎日新聞 2020/04/20 17:47 © 毎日新聞 マスク=ゲッティ(写真はイメージです)  一般的な風邪の原因となるこれまでのコロナウイルスなどに感染した患者が不織布のマスクをすると、飛沫(ひまつ)の中に含まれるウイルスの拡散を抑制できることを実験で確かめたと、米中の研究チームが米科学誌ネイチャー・メディシンに発表した。研究チームは「新型ウイルスについても、感染拡大を抑えるために、感染者のマスク着用によって同様の効果が期待できる可能性がある」としている。  研究チームは2013~16年、香港の病院を受診した患者のうち、コロナウイルスや季節性インフルエンザウイルスなどについて陽性と診断された人を対象に分析。ポリプロピレン製の不織布の使い捨てマスクを着用したグループと非着用グループに分け、呼気を30分間採取して調べた。  コロナウイルス感染者(延べ21人)の場合、呼気に含まれていた直径5マイクロメートルより大きい飛沫を調べたところ、マスク非着用の10人中3人からはウイルスが検出された。一方、着用した11人は全員、マスクの外に出た飛沫から検出されなかった。飛沫よりも小さく空気中を漂う「エアロゾル」(直径5マイクロメートル以下)についても、非着用の10人中4人からは検出されたが、着用者からは検出されなかった。  世界保健機関(WHO)は、マスクは非感染者にとって感染を予防できる根拠はないものの、感染者や感染疑いのある人が着用することで他人にうつさない効果が期待できるとしている。【岩崎歩】
中国外務省、「エイズ責任追及したか」=新型コロナ拡散、米に反論 2020/04/20 19:21 一律10万円、補正予算約9兆円増に 歌舞伎座前の弁当店閉店、なじみ客涙  【北京時事】中国外務省の耿爽副報道局長は20日の記者会見で、トランプ米大統領が新型コロナウイルスの拡散で中国政府の責任を問う構えを見せていることについて、「エイズは最初に米国で発見されたが、米国に責任を追及した者はいるのか」と反論した。  耿氏は2009年に北米から世界的に流行した新型インフルエンザにも言及し、「米国は誰かに賠償したのか」と強調。その上で「中国もウイルスの攻撃を受けた被害者であり、加害者ではない」と語った。  米国では湖北省武漢市にある研究所から新型コロナが流出したという見方が提起されている。トランプ氏は18日の記者会見で「中国政府に故意の責任があれば、(相応の)結果を招く」と述べた。
武漢住民に総額350億円規模の「電子マネー商品券」。新型コロナで大打撃の経済を回復軌道に乗せる狙い 新型コロナウイルスの感染が最初に拡大した中国湖北省の武漢市で、総額23億円元(約350億円)の商品券が配られる。中国メディアが4月17日に報じた。 いずれも電子マネーとして複数回にわたって配布される予定で、初回は4月19日から。長く外出制限が続き、経済に深刻なダメージを負った武漢市で、消費を喚起する狙いがある。 © ハフポスト日本版 ■電子マネーで消費喚起 中国中央テレビや新浪などによると、5億元を政府が、残りの18億元をキャッシュレス決済サービスを提供する事業者などがそれぞれ負担する。 いずれも電子マネーとしてスマホで受け取り可能。「アリペイ 」「ウィーチャットペイ」など中国で広く普及しているキャッシュレス決済のアカウントから受け取れる。早い者勝ちだが、一人あたりがもらえる金額には上限も設定されるという。 商品券は用途ごとに4種類に分かれていて、スーパーやコンビニで使えるものから、レストランなど食事用、旅行に利用できるものもある。オフラインの買い物で使っても、ネットショッピングでの支払いにあててもよい。 消費を喚起する仕組みとして、消費総額が電子マネー利用分の3倍にならなければいけないという縛りもある。商品券50元を使おうと思ったら、その買い物の総額は150元以上にならなければいけない、という具合だ。 ■「キャッシュレス社会」が実現したスピード 支給のスピードも速い。第一回は、正式発表から2日後の4月19日正午から始まり、5月末まで計6回にわけて配られる。それ以降も第2期の支給を予定している。 中国ではキャッシュレス決済が日本よりも普及していて、スーパーやコンビニ、それに街中の小さな飲食店でもQRコードを通じた支払いができる。また、スマホアプリから食事のデリバリーを頼めるサービスなども一般化しており、その支払いにもキャッシュレス決済の残高が使用される。 そのため、こうした電子マネーを利用したスピーディな支給は中国のライフスタイルに適しているといえる。 中国では、新規感染者の減少に伴い、段階的に外出制限や人が集まる場所の営業制限を緩和しつつあり、武漢市の封鎖措置も4月8日に解除された。 4月17日の中国政府の発表によると、2020年1月から3月までのGDP成長率はマイナス6.8%と、統計が公表されてから、4半期ごとで初めてのマイナス成長となった。今回の施策は消費意欲を喚起し、経済を回復軌道に乗せる狙いがあるとみられる。
ANA、前期営業益速報値600億円、予想比6割減 宮沢祐介、小野満剛 2020/04/20 15:33 (ブルームバーグ): ANAホールディングスは2020年3月期の通期営業益の速報値が600億円だったと発表した。従来見通しの1400億円を57%下回る。   発表資料で「新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界各国の入国制限や日本国内における移動自粛等の影響を強く受け、とりわけ3月は需要が急激に減少」したと説明した。純利益速報値は270億円となり、従来見通しの940億円を71%下回った。これに基づくと、1-3月期純損益は約594億円の赤字だった。 基の情報をご覧になるにはこちらをクリックしてください For more articles like this, please visit us at bloomberg.com ©2020 Bloomberg L.P.
【経済インサイド】東京五輪延期、ビッグサイトが使えない 死活問題に直面 2020/04/20 14:08  新型コロナウイルスの感染拡大と東京五輪・パラリンピックの1年延期に伴い、国内展示会の“殿堂”東京ビッグサイト(東京都江東区)の利用制限が長期化しそうだ。ビッグサイトの一部展示場が令和3年11月まで利用できなかった場合、五輪、新型コロナを合わせた損失額は約4兆円との試算もある。出展する企業にとっては営業機会の損失となり、経営に大きな打撃だ。  「展示会業界はトリプルパンチの大打撃。死活問題に直面」  業界団体の日本展示会協会は4月7日のプレスリリースで、苦境をこう訴えた。東京五輪の開催、新型コロナに加え、五輪延期の影響で、ビッグサイトの展示会が通常通り開催できない場合、「展示会業界、その周辺企業への甚大な被害はもとより、中小企業にとっては死活問題となる」と記された。  展示会には、設営業者や電気工事、コンパニオンなどの派遣会社、ケータリングなど、さまざまな業界がかかわる。  同協会の試算によると、今年11月までの延べ20カ月で、休止・延期された東京ビッグサイトのイベントの主催者、支援企業、出展社の合わせて8万3000社以上が約2.5兆円の売り上げを失う。さらに、五輪延期に伴う利用制限で影響を受けるのは、5万社以上、約1.5兆円に上るという。  東京ビッグサイトには、展示面積が最も広い東、西、南、そして約2キロほど離れた仮設の青海(あおみ)の4つの展示場がある。このうち、東展示場が東京五輪のメディアセンターとして活用される。現在、西、南、青海の3展示場は利用できるが、今後、警備上の理由や改修のために順次利用できなくなる。東京五輪が予定通り開催されれば、今秋から利用が再開するはずだった。五輪延期を踏まえた対応について、東京ビッグサイトの担当者は「現時点で決まったことは何もない」と話す。  東京ビッグサイトによると、今年10月から4年3月末まで、すでに150件のイベントが予約済み。これ以外に日程調整中のイベントが約250件あるという。利用制限期間が伸びる場合、さらに多くのイベント主催者との調整が必要となる。  東京ビッグサイトは、国内外を問わずさまざまな業界にとって、大商談会の場として知られている。  日本工作機械工業会(日工会)は、12月7~12日、第30回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2020)を開く予定だ。「機械をつくる機械」とも称される工作機械の見本市としては世界最大級の規模で、平成30年の前回は国内外の1000社超が出展、約15万人が来場した。  元年11月に出展の申し込みを締め切っており、今回の事態に日工会の担当者は「現時点では、予定通りの開催に向けて準備を進めざるを得ない」と、複雑な心境だ。  営業担当の従業員を何人も抱えられない中小企業にとっては、新規の商談の機会を逃すことになり業績に大きな影響が出かねない。  金型設計製作を手掛けるミヨシ(同葛飾区)も年に数回、東京ビッグサイトで開かれる展示会に出展する。同社の杉山耕治社長は「金型を実際に見てもらうことで、新たな仕事の契約が取れることも多い。ビッグサイトで展示ができないのは営業面ではつらい」と話す。  アニメファンにとっては、国内最大規模の漫画同人誌の即売会「コミックマーケット(コミケ)」の会場として知られている。通常は年2回の開催で、今年は東京五輪の影響で5月2~5日に開かれる予定だったが、新型コロナの影響で中止になった。同人誌の印刷を受注している、東京都内の印刷会社社長は「5月の中止は仕方がない面もあるが、その先の開催の見通しが立たないことが不安」と打ち明ける。  展示会の休止・延期が続けば、数多くの企業の経営難や倒産が予想される。さらに、首都圏の大規模な展示会場は、東京ビッグサイトのほか、幕張メッセ、パシフィコ横浜など数少ない。新型コロナが終息したとしても、いったん延期した展示会の新たな会場の確保は難しいという。  日本展示会協会は国に対し、展示会の再開に向けて明確なメッセージや防疫対策などの発信、海外からの出展者・来場者に対して日本の展示会への出展・利用を促進する支援策などを要望している。(経済本部 松村信仁) も
楽天、PCR検査キット販売開始 法人向け、関東の5都県 共同通信社 2020/04/20 13:34  楽天は20日、新型コロナウイルスによる感染の可能性が分かるPCR検査キットの販売を法人向けに始めたと発表した。企業が、特定の症状がないものの不安を感じている社員に使うことなどを想定している。  当初は茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都県の企業に販売し、医療体制への影響などを踏まえながら来月以降に提供地域を順次拡大する。  対象年齢は20歳以上で、検査を受ける人が自分で検体を採取する。楽天の出資先で遺伝子検査を手掛けるジェネシスヘルスケア(東京)が検体を回収し、休日を除く3日以内で結果を通知する。最終的には医師の診断が必要となる。
「まさかの時の友こそ真の友」 台湾寄贈のマスク200万枚が21日に成田到着へ 2020/04/20 16:01 新型コロナウイルス対策として台湾が日本に寄贈すると発表していたマスク200万枚が21日、成田空港に到着する予定であることが分かった。台湾側は今回、超党派議員連盟「日華議員懇談会」(古屋圭司会長)の要請を受け、医療現場や医療用に使用される「サージカルマスク」を日本に寄贈する。  関係者によると、台北駐日経済文化代表処はマスク寄贈について「日本への支援は台湾が国際社会の一員としての責務を果たすのみならず、双方にとっては『まさかの時の友こそ真の友』の証を刻むこととなるでしょう」との見解を示しているという。  台湾からのマスクの寄贈については、菅義偉官房長官は17日の記者会見で「台湾側から新しい声援とご支援の意向を示されたことに改めて感謝の意を表明したい」と謝意を示していた。
LPRを0.2%引き下げ、人民銀が金融緩和 - NNA ASIA・中国・金融 www.nna.jp › 中国 › 金融 44 分前 - 中国人民銀行(中央銀行)は20日、最新の貸出基礎金利(ローンプライムレート、LPR)を発表し、1年物を従来から0.2%引き下げて3.85%とした。5年物以上は0.1%引き下げ、4.65%に設定した。 LPRは商業銀行…
経済対策規模を117.1兆円に修正、新規国債増発25.6兆円=政府筋 2020/04/20 11:19 © Reuters/YURIKO NAKAO 経済対策規模を117.1兆円に修正、新規国債増発25.6兆円=政府筋 [東京 20日 ロイター] - 政府は緊急経済対策の事業規模を117.1兆円、財政支出を48.4兆円に修正する方針を固めた。複数の政府筋が明らかにした。一律10万円の給付案を新たに盛り込み、新規国債の増発を伴う2020年度一般会計補正予算案を25兆6914億円に見直す。きょうあらためて閣議決定する。 財政支出のうち国費は33.9兆円で、特別会計分を含めた2020年度補正予算は27.5兆円とする。20年度補正予算における追加額は10.1兆円となる。 新たな緊急対策では、感染拡大防止や経済活動の回復などを柱とする施策のうち、雇用維持や事業継続を図るための事業規模が88.8兆円、財政支出は30.8兆円に膨らんだ。緊急事態宣言を全国に拡大したことを踏まえ、「一律に、一人あたり10万円の給付を行う」ことを明記した。 政府が7日閣議決定した対策の事業規模は108.2兆円、財政支出は39.5兆円だった。新型コロナウイルス感染拡大の終息が見通せない中で閣議決定をやり直す異例の対応をとる。 併せて決定する20年度一般会計補正予算案の財源には、赤字国債23兆3624億円、建設国債2兆3290億円を充てる。補正成立後の歳出総額は20年度に128.3兆円に膨らみ、公債依存度は45.4%に悪化する。 *内容を追加しました。 (山口貴也 編集:内田慎一)
コロナ助成申請で役所に怒号「いつになったら受け取れる!」  コロナで大コロび(転び)したのは何処でしょう? 2020/04/20 07:05 全国の都道府県労働局の窓口には、業績が悪化して「雇用調整助成金」の支給を求める事業主が殺到している。  中小企業の多い大阪では、労働局の助成金センターの入り口に「完全予約制」の張り紙があるが、やってくる人たちに聞くと、「予約しようと電話しても全くつながらないから、直接来たんや」と揃って愚痴をこぼす。  繁華街に立地するビルで飲食店を営む40代の男性はため息をつく。 「今日は予約を設定して、申請書類を受け取るだけなのに、30分待ちでした。しかも、予約が取れた相談日は4月末。2週間も待たされるなんて……」  雇用調整助成金は、従業員を休ませる際、企業が払う休業手当の一部を国が助成するものだ。今回、政府は同制度を特例で拡充。中小企業の場合、助成率は最大9割となる。  ただ、手厚い助成がスムーズに行き渡っているとはいえない状況がある。 ◆協力金はもらえない  前出の飲食店オーナーは困り果てている様子だ。 「うちは従業員が5人。店が入っているビル自体が閉まるので、5月6日までは店を開けられない。それなのに、今日の説明では書類を揃えて申請し、支給が認められても、入金は3~4か月先だという。それまで店が持つ保証なんてありませんよ」  同様の事態が各地で起きている。企業経営に詳しい人事ジャーナリスト・溝上憲文氏の解説。 「雇用調整助成金の審査に時間がかかる状況が全国的に広がっています。政府は申請書類の削減など手続きの簡素化を進め、『申請から支給まで1か月にする』といっていますが、なかなか実現は難しい。  特例措置が決まった2月にいち早く申請した企業はスムーズに支給が受けられたが、我慢して凌ごうとしていた企業がいよいよ苦しくなり、多くの業種から申請が殺到している」  東京も事態は深刻そうだ。旅館経営の60代女性はハローワークから出てくるなり、こうこぼした。 「旅館は都の休業要請の業種に入っていないから、休みにしても協力金はもらえない。でも、お客さんは来ないから商売にはならなくて、2人の社員には代わる代わる休んでもらっています。(雇用調整)助成金はもらえそうだけど、本当に1か月で出るのか心配です」 “渋滞”が生じているのは役所の窓口だけではない。多くの事業主が、書類の不備などで申請を突き返されないよう、社会保険労務士や税理士ら“プロ”に相談しようとするが、それもままならない。社会保険労務士の蒲島竜也氏はこう話す。 「手続きを簡素化したといっても、用意する書類は多く、事業主が自分一人でやるとかなりの時間がかかる。ただ、社労士の側もテレワークで事務所の出勤人数を減らすなどしているなか、相談電話が殺到
三重県、遊興施設に休業要請 6日まで、協力金50万円支給 共同通信社 2020/04/20 10:29 © KYODONEWS 休業要請に応じた中小企業などへの協力金について説明する鈴木英敬三重県知事=20日午前、三重県庁  三重県は20日、緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されたことから、県内のナイトクラブやカラオケボックスといった遊興施設などに、5月6日までの休業を要請した。応じた中小企業や個人事業主には協力金50万円を支給する。人の往来が盛んな岐阜、愛知両県と足並みをそろえた。  対象は他に、パチンコ店などの遊技施設やスポーツクラブなど。社会生活を維持する上で必要なスーパーやコンビニ、薬局などの施設は対象外とした。飲食店には、営業時間を午前5時から午後8時までとし、酒類の提供は午後7時までとするよう求める。

2020年4月19日日曜日

© 時事通信 提供 米国のハリス上院議員(上段左)、ウォーレン上院議員(同右)、エイブラムス氏(下段左)、クロブシャー上院議員(同右)(AFP時事)

「女性副大統領」人選が本格化=トランプ氏攻略にも直結―米民主バイデン氏 2020/04/19 07:24 【ワシントン時事】米大統領選の民主党候補指名を確実にしたバイデン前副大統領(77)の副大統領候補選びが本格化している。女性の起用を明言し、既に人種や思想の異なる多くの候補が意欲を表明。新型コロナウイルスの影響で運動がままならないバイデン氏にとって誰を選ぶかは有権者への重要なメッセージとなり、トランプ大統領との戦いに影響しそうだ。  「可能なら米国(の今)を映すような政権にしたい」。バイデン氏は16日のテレビ番組でこう述べ、人選で多様性を重視する考えを示した。近く委員会を立ち上げ、経歴審査を正式に始める。  有力視されるのが、指名を争ったハリス上院議員(55)だ。黒人の父とインド系の母を持ち、州司法長官などを務めた経歴から、バイデン氏も「いつか大統領になる」と太鼓判を押す。ただ、指名争いで医療保険など重要政策のスタンスが定まらず、「日和見」との批判を浴びた。  前回大統領選では黒人の9割近くが民主党のクリントン元国務長官に投票しており、非白人の投票率増加が勝敗に与える影響は大きい。2年前のジョージア州知事選で初の黒人女性知事を目指したエイブラムス氏(46)が「私なら素晴らしい副大統領になる」と自薦するほか、ラテン系のコルテズマスト上院議員(56)もバイデン氏が候補に挙げている。  イデオロギー的な多様性を求めるなら、筆頭は左派ウォーレン上院議員(70)だ。同氏は15日、副大統領候補の要請があれば「受ける」と明言。女性に人気が高く、リベラル層の支持拡大が期待できる。ただ、指名争いでは同じ左派のサンダース上院議員と衝突し、自らの撤退後も支持しなかったことから、「サンダース派」の受けは必ずしも良くない。  大統領選のかぎを握る中西部では、穏健な民主党支持者や無党派層へのアピールが重要になる。このため中道派のクロブシャー上院議員(59)も有力候補の一人。新型ウイルスへの対応で注目が集まるウィットマー・ミシガン州知事(48)も名前が挙がる。  1 2 3 [PR] おすすめ情報 PR taboola 1カ月分サントリーDHAセサミンお試しキャン… [PR]DHA&EPA+セサミンEX サントリーから朗報!ご回答で人気のDHAサ… DHA|サントリー 「中毒者が後を絶たない」大正製薬グループ… ドクタープログラム こちらもおすすめ 東大卒トレーダーが教える「2020年の株投資で生き残るための3つの戦略」 PR ジャパンインベストメントスクール 皮膚科医の妻43歳「シミの悩みは家で簡単に」効果が凄くて炎上レベル PR メビウス製薬 何もしてない土地がある人へ!節税効果の高い有効活用とは? PR HOME4U(NTTデータスマートソーシング) こんな入浴剤があったなんて!お風呂で全身肌ケアがかなう PR カミツレ研究所 消毒アルコールを酒で代替、次々参入 時事通信 ビジネス 休業協力金へ活用承認、コロナ交付金 共同通信 COVID-19 30万円給付「10万円とは別で」立憲 時事通信 COVID-19 咲けば人密集、花80万本刈り取り 朝日新聞デジタル 国内 オーナー様にきく、1800坪の生産緑地指定解除に踏み切った理由 PR 土地活用ラボ by 大和ハウス工業 症状が出にくく、怖い病気! PR バイエル薬品 40代、活力不足、話題の滋養強壮剤が980円 PR 京福堂 プログラマーの給料に驚かれるかもしれません PR プログラマー | 検索広告 なぜ再陽性、韓国研究で考える可能性 Reuters COVID-19 通報で警察官向かうも、詐欺防げず 群馬県警前橋署は17日、前橋市の無職女性(73)が現金500万円をだまし取られたと発表した。市内の郵便局が「高齢者が高額を引き出そうとしている」と通報し、駆けつけた同署員3人が事情を聴取したにもかかわらず、被害を防げなかった。同署は「確認や聴取を徹底する」としている。 発表によると、15日午前11時45分頃、女性宅にめいの夫を名乗る男の声で「1500万円が必要。銀行には家族の不幸と言えば下ろせる」などと電話があった。女性が訪れた郵便局が午後1時10分頃に通報し、署員が事情を聴取。女性… 読売新聞 国内 コロナ後も、テレワーク継続検討の米 Forbes JAPAN 海外 武漢の医師、姿消すもSNS続行の謎 NEWSポストセブン 腹部肥満傾向の方、必見!内臓脂肪を減らす方法 PR ライオン 風邪で休み「ズル」大人のいじめ社会 文春オンライン 国内 マスク配布イベントで怒号、警察出動 日テレNEWS24 動画 新型コロナ、世界の死者が16万人超す 共同通信 COVID-19 突然「チェンジ」河井前法相の言動 中国新聞 国内 トランプ氏、韓国のコロナ対応を評価 共同通信 海外 「自国優先」世界で医療物資囲い込み 時事通信 COVID-19 「素人じゃない」収穫直前に大量盗難 朝日新聞デジタル 反原発がなぜ、原発増設に町長の苦悩 FNNプライムオンライン 国内 「虫が混入」配布マスクに報告相次ぐ 厚生労働省は18日、政府が国民に配布を始めた布マスクの一部に、汚れが付着するなどの不良品が見つかったと発表した。妊婦向けのものが中心だが、学校への発送分では虫の混入なども確認されているという。同省は不良品を回収し、交換に応じる方針。 同省によると、妊婦向けの布マスクは約1000万枚の配布を予定しており、14日から各自治体に発送を開始。だが16日以降、「変色している」「髪の毛が混入していた」などの報告が相次いだ。17日現在、報告は80市区町村の1901件に上る。介護施設や小中学校、国内… 読売新聞 COVID-19 日本政府「岩田動画」に翻弄されたか FNNプライムオンライン COVID-19 英女王、在位68年で初とみられる要望 共同通信 COVID-19 「安倍1強」政治力学コロナで変化 時事通信 政治 立民認識甘く、幹部は不祥事に軽口 産経新聞 国内 新規相次ぎ、国内感染者1万人超える FNNプライムオンライン NY州、感染のピーク越えた可能性 【ニューヨーク共同】米国最大の新型コロナウイルス感染被害が出ている東部ニューヨーク州のクオモ知事は18日の記者会見で、州内における感染死者数の1日の増加数が過去2週間で最低となり、入院中の患者数も5日連続で減少していると明らかにし、感染ピーク期を脱しつつあるとの認識を示した。経済活動の早期再開には慎重姿勢を維持した。 同州の死者数は前日比540人増の1万3362人。クオモ氏は「過去3日間の状況を見ると、ピーク期を過ぎた可能性がある」と述べた。 一方で、新規の入院者数は1日当たり約2千人と依然高い水準だと指摘。検査態勢を一層拡充する必要性を強調した。 共同通信 COVID-19 五輪再延期論に専門家「時期尚早」 Reuters COVID-19 シリコンバレー感染者は発表の50倍超 【AFP=時事】米カリフォルニア州シリコンバレー(Silicon Valley)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の実際の感染者数は、公式集計の少なくとも50倍に上るとの予備調査結果が明らかになった。 米スタンフォード大学(Stanford University)の研究者らはフェイスブック(Facebook)を使用して、サンタクララ(Santa Clara)郡からボランティア3300人を募集。住民から採取した血液サンプルでウイルス抗体を検査した。その結果、全人口の2.5%から4.1%が感染していることが推定されるという。これは確認された感染者数の50倍から85倍に当たる。 17日にウェブサイト上に掲載された査読前の論文のプレプリント版で著者らは「われわれのデータが示唆しているのは、サンタクララ郡では(調査終了の3日前の)4月1日までに、4万8000人から8万1000人が感染していたということだ。同郡で4月1日時点に陽性と確認された感染者数は、956人だった」と指摘している。... AFPBB News COVID-19 米、香港の民主活動家一斉逮捕を憂慮 AFPBB News 海外 「死にたくない」イノシシ素手で撃退 海で釣りをしているとき、獣に襲われる危険性を想定する人は、はたしてどれほどいるだろうか。2月下旬。長崎市内の男性は、同市小江町の岩場でイカ釣りをしている最中に突然、イノシシに襲われ、〝返り討ち〟にした。「命を守るために無我夢中。アウェー同士の闘いだった」。体に負った傷が癒えてきた男性に再び現場を訪ねてもらい、約10分間の死闘を振り返ってもらった。 「自分も足場が悪いアウェー(本拠地ではない意味)で、イノシシも舞台が海ということでアウェー。つまりアウェー同士の闘いだった。自分は何度か釣りに来ていた場所だった分、足場にも慣れていてこちらに勝機があったと思う。ここで死にたくないという気持ちだけだった」 ●突進で飛ばされ 2月24日午後4時ごろ。同市内で個人タクシーを営む下田直樹さん(52)は仕事前、自宅から程近い防波堤に釣りに来ていた。釣り歴は40年を超す。頻度は週1、2回。この日は防波堤がファミリー客で混雑しており、干潮時に出現する対岸の岩場をスポットに決めた。... 長崎新聞 国内 味の素KKのDHA&EPA、約30日分が初回500円 PR 味の素㈱ 8都府県で病床逼迫、人手不足も深刻 共同通信 COVID-19 英バス運転手20人追悼、防護措置発表 AFPBB News COVID-19 乳児窒息させ殺害、18歳の母逮捕 共同通信 国内 「突風で屋根の瓦が」記録的な大雨 FNNプライムオンライン 警官3人の説得むなしく、500万円渡す 朝日新聞デジタル 国内 クラスター発生濃厚 市役所新たに2人 滋賀県は18日夕方に発表した新型コロナウイルスの新たな感染者2人は、ともに大津市職員であることが分かった。新たに2人が新型コロナに感染したと発表した。大津市職員の感染は、京都市が17日確認した20代男性と合わせて計9人となった。 滋賀県はクラスター(感染者集団)発生の可能性があるとみている。いずれも同市在住の30代男性で建設部勤務。滋賀県は県内事業所で2カ所目の感染者集団(クラスター)が発生したとの認識を示した。9人の発症日からみて、市役所本館西側フロア3階の都市計画部の3人がまず感染し、4階の建設部の6人が感染したと考えられるという。 18日午後7時半現在で、滋賀県内の感染者数は70人になった。 京都新聞 COVID-19 市職員勤務中にパチンコ、通報で発覚 大阪府和泉市教育委員会は16日、勤務中にパチンコ店で遊んでいたとして、教育・こども部に所属する50歳代の学校用務員の男性を停職1か月の懲戒処分にし、給与水準を引き下げる分限処分も行った。 発表では、男性は3月18日午前10時頃、学校施設の水道補修用の資材を購入するため出かけたが、実際にはパチンコ店でスロットをしたり、知人と談笑したりしていた。資材は購入せず、約2時間後に学校へ戻った。市役所に匿名の通報があり、発覚した。 男性は「トイレに行くためにパチンコ店に立ち寄ったが、知人… 読売新聞 国内 口の中に、つがいの「スーサー」 琉球新報 国内 深い睡眠をもたらす味の素KKの「グリナ」、85%が実感 PR 味の素㈱ インフル流行終息、コロナ対策効果か 厚生労働省は、今季のインフルエンザの流行が終息したとして、週に1度行ってきた患者の発生状況の公表を、10日で終了した。例年より1~2か月早く、同省は「新型コロナウイルスへの対応で多くの人が感染防止対策を徹底した効果ではないか」としている。 発表によると、3月30日~4月5日に、全国約5000か所の定点医療機関から報告された患者数は、1医療機関あたり0・15人。流行の目安となる1人を3週連続で下回り、今季の流行は終息したと判断した。 今季の流行のピークは昨年12月23~29日で… 読売新聞 国内 「10万円給付」検討している渡し方 FNNプライムオンライン COVID-19 8月まで仕事なし、忍び寄る「破産」 朝日新聞デジタル COVID-19 米施設で遺体積み重ねられ、遺族悲痛 FNNプライムオンライン COVID-19 「ねつ造できる国ではない」中国報道 FNNプライムオンライン COVID-19 世紀の合併は「修羅場だった」現社長 NIKKEI STYLE ビジネス 6年でクビ、直後にとった初動で成功 東洋経済オンライン プロ野球 ママ友「一度は使ってみて」話題のアスタリフトホワイトトライアルキット PR 富士フイルム 松本人志の発言から見える深刻な現実 AERA dot. 芸能ニュース 和田アキ子「治ったら呼び出す」 サンケイスポーツ 芸能ニュース 逆転の発想で誕生、在宅バラエティー デイリースポーツ テレビ番組 ゴマフアザラシの赤ちゃん、成長中 毎日新聞 国内 鉛筆まで消毒済み、きょう目黒区長選    FNNプライムオンライン 国内 生き物放ち命に感謝、疫病収束願い 京都新聞 輸出困難で倉庫満杯「古着は家に」 朝日新聞デジタル 国内 JR福知山線事故「忘れないで」の願い 時事通信 国内 フィードバック © 2020 Microsoft
テキサスなど一部経済再開へ=新型コロナ対策の制限緩和―米大統領 2020/04/19 11:26 定期預金よりiDeCo運用、損か得か 1兆3500億円赤字、孫正義氏に暗雲  【ワシントン時事】トランプ米大統領は18日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として各州が発動した経済活動制限について、テキサス、バーモントの両州で20日から一部解除されると発表した。モンタナ州が24日から、オハイオ、ノースダコタ、アイダホの各州が5月1日から、それぞれ段階的に経済活動を再開することも明らかにした。  トランプ氏は会見で、テキサス州のアボット知事について「素晴らしい知事で、何をすべきかちゃんと分かっている」と称賛し、企業活動などの再開に期待を表明した。一方、再開後も感染防止策として、他人と一定の距離を保つ「社会的距離」を続けると付け加えた。 
金正恩氏から「すてきな手紙」 米大統領、関係良好と強調 共同通信社 2020/04/19 10:42 © KYODONEWS トランプ米大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(いずれもAP=共同)  【ワシントン共同】トランプ米大統領は18日の記者会見で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長から「最近すてきな手紙を受け取った」と語り、良好な関係を維持していると強調した。内容や詳しい時期は明らかにしなかった。  米朝首脳間の手紙のやりとりが判明したのは、トランプ氏が金氏に親書を送ったと3月下旬に両国が明かして以来。金氏からの返書の可能性がある。  両首脳は親密な関係を維持しているが、北朝鮮の非核化を巡る米朝交渉は再開のめどが立たず、関係改善への具体的な動きは明らかになっていない。  トランプ氏は、自身が大統領に当選していなければ北朝鮮と戦争になっていたと主張した。 ノーベル平和賞をもらっても当然!!!?!!!10万人ぐらい殺さなかったから!?
香港の民主活動家一斉逮捕を「深く憂慮」、米国務長官 AFPBB News 2020/04/19 08:54 © MANDEL NGAN / AFP 米国のマイク・ポンペオ国務長官(2020年4月8日撮影)。 【AFP=時事】マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は18日、香港警察が昨年の大規模な抗議デモに関連した容疑で著名な民主活動家ら15人を逮捕したことを非難し、「深く憂慮している」と述べた © Philip FONG / AFP 香港で、デモ隊が政府機関の建物の窓を割るのを止めようとする、民主派立法会(議会)議員の梁耀忠氏(2019年7月1日撮影、資料写真)
忍び寄る「コロナ破産」 バス運転手、8月まで仕事なし 其れなので、コロナで困っている人がいなくなってから、WHOに拠出するで十分といっています 任意拠出金? 見通しは何もたたない  新型コロナウイルスの感染拡大で経済が深刻な打撃を受けるなか、自己破産の危機に直面する人たちが相次ぐ。各地の相談窓口には悲鳴のような声が寄せられ、対応する弁護士らは「政府が早急に支援策を打ち出さなければ、多くの市民の生活基盤が破壊されてしまう」と警鐘を鳴らす。(遠藤隆史、平賀拓哉 うぉ 朝日新聞社 2020/04/19 08:00 新型コロナウイルスの感染拡大で経済が深刻な打撃を受けるなか、自己破産の危機に直面する人たちが相次ぐ。各地の相談窓口には悲鳴のような声が寄せられ、対応する弁護士らは「政府が早急に支援策を打ち出さなければ、多くの市民の生活基盤が破壊されてしまう」と警鐘を鳴らす。(遠藤隆史、平賀拓哉)  「やっと一からやり直せると思ったのに。見通しは何もたたない」  大阪府内の観光バス会社で運転手を務める男性(53)は、自宅で給与明細の束から3月分を取り出した。手取り額約19万円。数字をみつめ、うなだれた。最も多かった時期の約半分にすぎない。  運転手として20年以上働いた。事務パートの妻との共働きで、高校生と小学生の子2人を養い、15年ほど前に一戸建ての住宅を約4千万円で購入した。毎月、約12万円のローン返済を続ける。  バス業界は過当競争ぎみで収入は減っていった。生活費を補うカードローンの借り入れが増え、昨秋に個人再生手続きを申し立てた。債務額を減らし、自宅を残したまま暮らしを立て直すためだった。  だがこの春、新型コロナの影響でインバウンド客が急減し、今月中旬から自宅待機に。8月まで勤務は入っていない。会社は基本給約15万円は出すという。ローン返済や生活費がまかなえるのか。自宅を失う「自己破産」が頭をよぎる。  30代で結婚し、2人目の子は40代で授かった。返済に追われる日々で子の笑顔が救いだった。「子は宝。生きがいです」。安心して帰って来られる居場所を残すのが親の責任だと自らに言い聞かせてきた。  国に望むのは、新型コロナ収束まで借金返済を一時的に猶予する制度だ。経済が持ち直し、仕事が回ってくれば自力で借金を返済できる。少しの時間がほしい。「子のために家を守りたい。返済の猶予できっと多くの人が救われる」
G7首脳、WHO改革要求 米発表、各国に温度差も コロナ病で困っている人ががなくなってから拠出するの!!!!!で十分 任意拠出金??? 共同通信社 2020/04/17 06:38 © KYODONEWS 先進7カ国首脳によるテレビ電話会議で発言する安倍首相=16日夜、首相官邸(内閣広報室提供)  【ワシントン共同】トランプ米大統領や安倍晋三首相ら先進7カ国(G7)首脳は16日、テレビ電話会議を開き、世界保健機関(WHO)の新型コロナウイルス感染症対応に関し首脳らが徹底した検証と改革を求めた。米ホワイトハウスが発表した。WHO批判を強める米国と他のG7各国には温度差があり、具体的な対処方針で一致できたかどうかは不透明だ。  米国は今年のG7議長国。トランプ氏はWHOに対し「中国寄り」だとして資金拠出を停止する方針を示すなど批判を続けており、他の首脳らに同調を求めたとみられる。G7首脳が新型コロナを巡りテレビ電話会議を開くのは3月16日に続き2回目。 ---------- Microsoft Newsより募金協力のお知らせ: Yahoo!ネット募金を通じて、新型コロナウイルスへの緊急支援をお願いします。 特集:新型コロナウイルス

皆様はどちらを支持しますか?大統領か保険相か?今の日本と少し似たところがある!!!

ブラジル大統領、新型コロナ対策指揮の保健相解任 「謙虚さ失った」 毎日新聞 2020/04/18 21:22 検索履歴: koba23180506 koba23180606 ナチュラルブリッジ国定公園 タランチュラ星雲 狐の毛皮星雲 履歴を管理 ナビゲーションに移動 コンテンツに移動 フッターに移動 サインイン これに対し、新型コロナウイルスへの感染を「ちょっとした風邪」と呼ぶボルソナロ氏は、景気低迷につながるとして撤回を要請。重症化リスクの高い市民の自宅待機にとどめるべきだと主張し ブラジル大統領、新型コロナ対策指揮の保健相解任 「謙虚さ失った」 毎日新聞 2020/04/18 21:22 助かるはずの命落とす、医療現場危機 スペインの感染死者、2万人超える © 毎日新聞 ブラジルのボルソナロ大統領=AP  ブラジルのボルソナロ大統領は16日、新型コロナウイルス対策の陣頭指揮を執っていたルイス・エンリケ・マンデッタ保健相を解任した。経済への打撃を懸念して限定的な対策を目指すボルソナロ氏と、医師出身で厳格な対応を求めるマンデッタ氏との対立が深まっていた。新型コロナウイルス感染が急拡大する中での「司令塔交代」は混乱を生みそうだ。  後任には腫瘍学者で前保健省顧問のネウソン・タイシ氏が就いた。  同国内では、連日の記者会見で科学的知見に基づいて発言するマンデッタ氏の支持率が急上昇。ボルソナロ氏は今月上旬、マンデッタ氏について「スターになった」「謙虚さを失った」と発言し、解任を示唆していた。  流行の中心地となっている南東部のサンパウロ州やリオデジャネイロ州では、州独自の措置として、不要不急の商業活動の停止や市民の外出制限が続く。マンデッタ氏は世界保健機関(WHO)の勧告に従ったこれらの対応を支持した。  これに対し、新型コロナウイルスへの感染を「ちょっとした風邪」と呼ぶボルソナロ氏は、景気低迷につながるとして撤回を要請。重症化リスクの高い市民の自宅待機にとどめるべきだと主張し、双方の見解の相違が際立っていた。  保健省によると、ブラジルの感染者数は17日時点で3万3682人、死者は2141人に達している。【サンパウロ山本太一】
「香港民主主義の父」ら民主派重鎮14人逮捕…感染拡大で抗議下火、圧力強める中国政府 読売新聞 2020/04/18 20:18 © 読売新聞 18日、香港で昨年の抗議運動に参加したとして、警察に逮捕される黎智英氏(AP)  【広州=角谷志保美】香港警察は18日、昨年激化した香港と中国両政府に対する抗議運動に関連して、無許可デモに参加した疑いで民主派の重鎮ら14人を逮捕したと発表した。逮捕者は更に増える可能性があるという。新型コロナウイルスの感染拡大で抗議運動が下火になる中、両政府は民主派への圧力を強めている。  逮捕されたのは、中国に批判的な論調で知られる香港紙・蘋果日報の創業者の黎智英氏や、「香港民主主義の父」と称される李柱銘・元民主党主席、昨年100万人規模のデモを主催した民主派団体の代表など、20~80歳代の男性12人、女性2人。黎氏を含む3人は他の無許可デモに関連して今年2月にも逮捕・起訴され保釈中だった。  中国の「一国二制度」下にある香港では最近、中国政府の出先機関が香港の立法会(議会)の運営に関して民主派を批判するなど介入姿勢を強めている。民主派議員らは今回の逮捕を、香港と中国両政府が呼応して締め付け強化に動いているとして反発している。

2020年4月18日土曜日

英ロンドンのバス運転手20人死亡、新型コロナの新たな防護措置導入へ AFPBB News 2020/04/18 18:04 © Tolga Akmen / AFP 英首都ロンドン中心部で、運転席周辺が封鎖されたバス(2020年4月17日撮影)。 【AFP=時事】英首都ロンドンで17日、バスの運転手らが新型コロナウイルスによって死亡した同僚20人を追悼し、1分間の黙とうをささげた。この事態を受けて交通当局は、バスの運転手を防護する新たな措置を発表した。  父親がバスの運転手だったサディク・カーン(Sadiq Khan)市長は、犠牲となった運転手らへの追悼を主導。また当局はバスの乗客が今後、運転手に近い前方のドアの使用するのを禁止すると発表した。  カーン氏はツイッター(Twitter)に「ロンドンのバスの運転手20人が#新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で命を失ったことに、胸が張り裂ける思いだ。私の父やその友人であることも大いにあり得た」と投稿。「われわれの交通機関の労働者はヒーローであり、われわれには彼らを守るためにできることは全てやらなければならない」と述べた。 カーン市長は、英国最大の労働組合ユナイト(Unite)が呼びかけた1分間の黙とうに参加。同組合は、ロンドンのバス運転手2万人や他の交通機関の職員に対するさらなる防護措置を要求している。  先月から国内全土でロックダウン(都市封鎖)が敷かれて以来、ロンドンのバス利用者数は約85%減少している。だが必要不可欠な仕事に従事する人々のためにバスや鉄道は本数を減らして運行を継続。これまでに地下鉄および鉄道でも職員4人が死亡している。   ロンドン市交通局(TfL)はすでに、バスと駅および停留所に新しい清浄システムを導入。  運転席に一番近い前部の座席は複数にロープが張られ使用禁止とされており、運転席は透明の保護スクリーンで仕切られている。  新しい措置が実施される20日からは、前方のドアは閉鎖され、乗客は中部のドアを使って乗降するよう求められる。 【翻訳編集】AFPBB News
ロシアで感染急拡大、3万人超え 政府の楽観論消え、警戒広がる 共同通信社 2020/04/18 17:05 © KYODONEWS 16日、モスクワ中心部の通りを消毒する作業車(タス=共同)  【モスクワ共同】ロシアで新型コロナウイルスの感染拡大が4月に入り一気に加速、17日には感染者3万2008人、死者273人に達し、世界のワースト10カ国入りする勢いだ。「事態をコントロールしている」との政府の楽観論は消え、警戒が広がっている。  ロシア政府によると、3月1日時点での感染者は全国で3人だった。28日時点の感染者数は全国で1264人にとどまり「ロシア医療体制の優越性の証し」など楽観論が広がった。  しかし、4月に入ると状況は一変。感染者数は5日が5389人、9日が1万131人、14日が2万1102人と感染拡大に歯止めがかからなくなった。
英議会、テレビ審議導入へ=新型コロナで史上初  之のほうが楽で費用が掛からない?!? 2020/04/18 17:11 © 時事通信 提供 英下院での党首討論=2月12日、ロンドン(AFP時事)  【ロンドン時事】英議会は21日からの審議再開に合わせ、テレビ会議を導入する方針を決めた。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、議場での密集・密着を避けるのが狙い。約700年に及ぶ歴史で、テレビ審議は初となる。  英議会の起源は13世紀にさかのぼるとされ、世界の議会制度のモデルとなった。日本の国会でも審議の在り方をめぐる議論が始まっており、英国の対応が影響を与えそうだ。  下院(定数650人)は対面と非対面を組み合わせた「ハイブリッド方式」を採用する。議場に入ることができる議員を50人程度に制限し、最大120人がテレビ会議で参加する。ただ、議会は全下院議員にテレビ会議での審議を推奨している。  与野党党首が直接対峙(たいじ)する党首討論もこの方式で行われる見通し。英議会は3月26日から前倒しで復活祭(イースター)の休会期間に入っており、21日の再開後に議員の投票で承認されれば実施する。  野党・スコットランド民族党(SNP)を束ねるブラックフォード下院議員は「政府は国民に在宅勤務を要請しており、議員には完全に同じことをする責任がある」と賛同を表明している。 
外出自粛が影響?死傷事故26%減 春の交通安全運動 車は動かさなければ事故はない!? 朝日新聞社 2020/04/18 11:35

コロナでコロんで困っても、国が最低生活は保障してくれる!?!憲法第25錠(条)

第8 最低生活の保障 www.mhlw.go.jp › toukei_hakusho › hakusho › kousei PDF 第8 最低生活の保障. 1 制度の概要. (1) 保障の原理. 憲法第25条は,すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるようにすることを国家. の責務としているが,この理念に基づいて制定されているのが生活保護法である。この法律は,社会 ...
スタバ、休業地域を拡大へ 計1100店に、20日から 共同通信社 2020/04/18 12:43 危機感なき大戸屋「こだわりすぎ」 テレワーク「無理」働く女性がホンネ  スターバックスコーヒージャパンは18日、北海道や愛知県、京都府など6道府県の店舗について原則、20日から当面休業すると発表した。既に東京都など7都府県で休業しており、休業数は全国の約7割の計1100店舗に上るという。  政府が新型コロナウイルス対策を重点的に進める「特定警戒都道府県」として、緊急事態宣言を先行させた7都府県に6道府県を加えたことを受けた。  その他の地域については営業時間を午後7時までに短縮した上で店内飲食を中止し、持ち帰りやドライブスルーのみの対応とする。

2020年4月17日金曜日

「給料にもならない」 苦境の経営者ため息 千葉県独自コロナ支援策 早く正常に戻すのが、コロナより先か???選択は正常かコロナか 千葉日報社 2020/04/17 12:02 © 千葉日報社 「かくじゅう」の4月の売り上げは94%減の見込み。予約を受け付けた帳簿には、キャンセルの×印が並ぶ=16日、東金市  感染が拡大する新型コロナウイルスの影響で、経営が悪化している中小企業への支援策を千葉県が表明した。「ありがたい」と評価する経営者もいたが、支給額は最大30万円で「従業員の給料にもならない」「経営改善にはつながらない」と、苦境が続く厳しい状況に諦めの声も上がった。  昨秋の台風で甚大な被害を受けた安房地域の事業者からは悲鳴が上がっている。従業員15人の食品加工・販売会社を経営する南房総市の女性(70)は「10万~20万円程度では従業員1人分の給料にもならない。税金を安くするとか、もう少し何とかしてほしい」と嘆く。 新型コロナウイルス特集など、最新情報をモバイルで 詳しくはこちら PR Microsoft ニュース  道の駅で直売所や飲食店を運営する同社。台風被害で長期休業に追い込まれ、売り上げが落ち込んだ。年が明け徐々に回復していたものの、新型コロナの影響で再び客足が途絶えた。当面は金融公庫から資金を借り入れるなどして営業を続けていくというが、女性は「書き入れ時なのに、お客は例年の半分も入っていないと思う。道の駅の売り上げだけではやっていけない」とため息をつく。  市原市に本社を置き、同市と茂原市で生花店2店舗を営む「花茂(はなも)」の大矢みな社長は「正直、(対応が)遅い印象だが、本当に支援が出るのであればありがたい」と前向きに受け止めた。  3月までは卒業式や送別会の自粛のあおりを受けつつも、生花店を支援しようという動きが広がり、打撃は少なかった。一方、百貨店などが絡む大きな取引がなくなったことから、4月は「売り上げがガクンと減り、半分以下になった」。  生花業界はこの時期、本来ならば5月10日の「母の日」を控えた繁忙期を迎える。「一番売り上げが上がる時期なのに…」。不安を口にしながらも、県の支援策が一定の助けになることを期待している。  「5月からの状況がどうなるのか分からない」。従業員約50人の化学機械製造会社を経営する茂原市の男性(72)も、今後の経営状態を不安に感じている。県の支援策は「何もないよりはありがたい」としながらも「規模の小さい会社で売り上げが半減すれば、すぐに倒産につながる。30万円は経営の改善につながる額ではない」と話した。  東金市の飲食店「かくじゅう」の永井清社長(70)は「金額の大小は別にして、県が中小企業を支援する姿勢を見せたことは一定の評価に値する」と話す。  同社は宴会などの団体客が主な客層で、320人まで受け入れることができる。事業規模が大きい分、人件費など固定費もかさむ業態だが、自粛ムードを受け4月の売り上げは前年比94%減と大きく落ち込んでいる。永井社長は「既に国が支援策を検討している。これに千葉県、市と少額ずつでも乗っかってくれれば、全体でそれなりの規模になる」と支援の広がりを期待した。  社員約100人の酒類販売会社「いまでや」(千葉市中央区)の小倉秀一社長(58)は「事業規模によっては固定費をまかなえる可能性もあり、大変ありがたい。しかし、従業員数が多いと1人分の給与程度になってしまう」。同社も売り上げが昨年に比べ約70%減少し、今までにない危機的状況だといい「中小企業にとっては、社員の雇用を守る具体的な補償が必要。終息後の経営も考えなければならない」と指摘した。
検索結果 ウェブ検索結果 特設サイト 新型コロナウイルス 「こんなときはどんな支援が ... - NHK www3.nhk.or.jp › special › coronavirus › management 新型コロナウイルスの影響で、収入が大きく減ったり、仕事を失ったりした場合に、どんな支援策があるのか、どこでどんな手続きを行えば支援を受けられるのかをまとめています。事業者に向けた助成金や補助金に関する情報もまとめています。 こんなときは? ‎収入が大きく減った · ‎仕事を失った · ‎家賃が払えない · ‎新型コロナウイルスに感染した 20/04/11 にこのページにアクセスしました。 スペシャルコンテンツ一覧|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp › news › special こんなときは どんな支援が? こんなときは どんな支援が? 「緊急事態宣言」で暮らしはどうなる. 「緊急事態 ... 特設サイト 新型コロナウイルスの影響 休校中の子どもの ... - NHK www3.nhk.or.jp › news › special › coronavirus › message NHKのEテレでは、午前9時から10時15分までの学校放送番組、午後2時から3時までの高校講座を休校期間中も放送し、自宅学習を ... 巨人 原監督 外出自粛の子どもたちに動画でメッセージ. 4月8日3時21分 ... 経営者への支援は · あなたの不安は? 含まれない: こんな ‎| 含めて検索: こんな ‎休校中の君たちへ 先生からの ... · ‎子どもたちへ · ‎NHKラジオ · ‎先生メッセージ おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School www.nhk.or.jp › school › ouchi だれかに 話 ( はな ) す 友 ( とも ) だちにあったときでもいいし、先生に 報告 ( ほうこく ) してもいい。 おうちの人に 教 ( おし ) えてあげるのもよいでしょう。 みる ... ‎NHK for School | NHK for School · ‎教科書から探す · ‎おうちで学ぼう!みんなで学ぼう!
千葉市 クラスター公表事業者に100万円 NNN24 2020/04/17 12:05 千葉市は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、クラスターが起きた施設を公表した事業者に100万円を支払うなど、独自の経済支援策を発表しました。 千葉市は、感染拡大防止のため市内のライブハウスなどでクラスターが発生した場合に施設名を公表した事業者に対し、協力金として100万円を支給します。 また休業要請で収入が減少している事業者がテナントの賃料支払いに困っていることから、賃料の減額や免除に応じたテナントのオーナーに、減額した分の補てんとして、1テナントあたり最大で50万円を支援します。 このほか、市が備蓄するマスクを医療機関などに配布するということです。
VW、営業利益77%減 1~3月、新型コロナ響く 共同通信社 2020/04/17 08:35 新型コロナウイルス対策で、日本政府が16日に緊急事態宣言の対象を全国に拡大したことについて、AFP通信は同日、宣言で当局に付与される権限が「他国の厳格な都市封鎖に比べて非常に弱い」と報道した。ロイター通信は政府の対応策に有権者が不満を持つ中、「安倍晋三首相はプレッシャーにさらされている」との厳しい見方を伝えた。  AFP通信は、宣言を受けて各都道府県の知事が住民に外出自粛を促す権限を持つが「罰則も強制力もない」と説明。これまでの一連の措置により都市部では人の流れが減少したものの、地元の商店街などは依然としてにぎわっているとして、効果があるのか懸念が高まっていることも紹介した。  ロイター通信は、安倍氏の打ち出す措置が「あまりに小さく、あまりにも遅いため、有権者の支持を失っている」と指摘。英BBC放送(電子版)は16日、「感染者数が増えるにつれ、安倍首相の対応への批判も高まっている」と分析した。大規模なウイルス検査を実施した韓国と比べて、「日本はいまだに人口のほんのわずかな割合しか検査していない」と対応を疑問視した。 

これではコロナに感染しなくても、食えずに死んでしまう!?

ああ、日本経済が死んでいく  週刊現代 4月25日号  現場レポート
WHOへの米拠出停止に「重大な懸念」=中国 2020/04/16 14:06 解雇の運転手、会社に地位確認求める 地球サイズの系外惑星発見、NASA  【北京時事】中国外務省の趙立堅副報道局長は15日の記者会見で、トランプ米大統領が発表した世界保健機関(WHO)への資金拠出停止について「重大な懸念」を表明し、「米側は職責と義務を適切に履行し、WHOが指導する国際的な防疫活動を支援するよう促す」と強調した。  趙氏は、WHOについて「テドロス事務局長の指導下で職責を積極的に果たし、国際協力に中心的な役割を発揮し、国際社会から高い称賛を得ている」と全面的に擁護。「米国の決定はWHOの能力をそぎ、国際協力を損なう」と批判した。 
コロナ、ベルギーが外出制限延長 10万人当たり死者世界最悪 共同通信社 2020/04/16 13:34 米のWHOへの拠出停止、中国が批判 地球サイズの系外惑星発見、NASA  【ブリュッセル共同】ベルギー政府は15日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための外出制限を5月3日まで延長すると発表した。ベルギーは人口10万人当たりの死者数が世界最悪レベルだが、ウィルメス首相は記者会見で、新規入院者はピーク時の半分になったと指摘。制限の効果が出ていると訴えた。  人口1千万人程度の小国だが、4月15日までの死者が4440人と多い点について、首相は感染死の「疑いが強い」場合も死者数に含めるなど「最大限の透明性」のある情報公開をしているためだと強調した。  5月上旬以降は段階的な外出制限緩和を検討する。

2020年4月16日木曜日

ロシアが衛星攻撃兵器実験=米宇宙軍 2020/04/16 18:04 死者率世界最悪のベルギー、制限延長 中国が低出力核実験か、米が懸念表明  【ワシントン時事】米宇宙軍は15日、ロシアが衛星攻撃兵器の発射実験を実施したと発表した。実験が成功したかどうかや、宇宙ごみ(スペースデブリ)がどの程度発生したかには言及していない。  レイモンド宇宙軍司令官は声明で「この実験は米国や同盟国の衛星に対する脅威が現実かつ深刻であることを示した」と指摘。その上で、ロシアが宇宙空間での軍備管理を提案しているのは「偽善」で、「ロシアには宇宙兵器開発計画を停止するつもりがないことが証明された」と批判した。 
危機の中で選挙「成功」と韓国称賛=米国務長官 2020/04/16 18:04 米のWHOへの拠出停止、中国が批判 地球サイズの系外惑星発見、NASA 【ワシントン時事】ポンペオ米国務長官は15日、声明を発表し、同日投開票の韓国総選挙について「成功裏に行われたことをお祝いしたい」と表明した。ポンペオ氏は、新型コロナウイルスの世界的危機に際して韓国が示した民主的価値への真摯(しんし)な姿勢は、韓国の新型ウイルス対策成功のカギであり、他国の手本だと称賛した。
あしなが育英会、奨学生に一律15万円 募金も呼びかけ 拍手!!!! 朝日新聞社 2020/04/16 18:14 © 朝日新聞社 街頭での「あしなが学生募金」の様子=2018年4月、札幌市中央区  病気などで親を亡くした子どもの進学を支援する一般財団法人「あしなが育英会」は16日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生活が苦しくなっている遺児家庭を支えるため、すべての奨学生に一律15万円を支給すると発表した。  対象は大学や高校、専門学校などに通う奨学生約6500人。入金口座を登録済みの約5千人には今月中に送金し、新入生約1500人にも口座登録作業が終わり次第、送金する。  あしなが育英会として奨学生全員への一律の現金支給は初めてという。育英会がこれまでに募金活動で集めてきた積立金約60億円から、約10億円を一時的に取り崩して財源に充てる。  育英会によると、アルバイトをして学費や生活費を稼ぐ奨学生が少なくないが、緊急事態宣言による外出自粛の要請で多くの店などが営業を取りやめ、学生のアルバイト収入も減っているという。母親が派遣社員や契約社員など、不安定な雇用条件で働いている遺児家庭も多い。  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、育英会は今月1~10日、全国の奨学生の保護者を対象にアンケートを実施し、281人から回答を得た。「コロナの影響で収入が激減した。どこまで持ちこたえられるか不安」「食費を削りに削っているが、もともと少ない収入なので限界」「高校生の息子の諸経費を払えない」「家計を助けてくれている子どもたちもバイトができない。これからどうなるのか本当に心配」など、経済的な不安定さを訴える声が多く寄せられたという。  育英会では毎年、春と秋に全国の街頭で「あしなが学生募金」の活動を続けてきた。今月下旬に予定していた街頭募金は通算100回目の節目だったが、中止に。50年の歴史で初めてのことで、現在はホームページ(https://www.ashinaga.org/)で募金を呼びかけている。(土屋亮)
アングル:遅すぎる10万円給付案、市場の反応は冷ややか 10万円も手元に早く届いてもらわないとますます遅くなる!? 伊賀大記 2020/04/16 16:38 [東京 16日 ロイター] - 緊急経済対策の目玉である現金給付策が変更されようとしている。一律10万円給付なら総額12.6兆円に上る大規模な政策になるが、マーケットでは遅すぎるとの声が多く、株価はさえない。給付が遅れれば消費者の不安は払拭されず、営業継続を選択する店舗も残り、新型コロナウイルス感染拡大のリスクが消えないためだ。 <5月に間に合わずか>
窮地の比内地鶏、4割減産 リーマン超える落ち込み 「5割減の可能性も…」 毎日新聞 2020/04/16 16:41  新型コロナウイルス感染拡大の余波で、比内地鶏の需要が都心部で大幅に落ち込み一大産地である秋田県大館市などの生産農家がピンチに陥っている。東京の飲食店などからの引き合いが戻るめどは立っておらず、生産農家は従来の生産目標の4割減産まで追い込まれている。関係者は「このままでは比内地鶏ブランドを守れない」と危機感を募らせている。【田村彦志】  秋田県全体で4割の生産を誇るJAあきた北(本店・大館市)の比内地鶏生産部会(27人)によると、現在は1日約800羽を処理・販売業者に出荷しているが、飲食店からの需要が落ち込み、半数以上の約500羽が在庫となっているという。  部会側は3月の役員会で、2020年度の出荷目標約21万羽を2割減の約16万8000羽にマイナス修正。しかし、4月に入って政府の「緊急事態宣言」発令などで全体の8割を消費する関東圏の飲食店での休業や時短営業に拍車がかかり、今月10日の役員会では、当初比4割減の約12万6000羽まで再修正したという。  同部会によると、ここ数年の年間出荷は20万羽以上で推移しており、19年度は約22万羽、販売額は約4億8000万円に上った。過去にはリーマン・ショックの影響で09~11年度に出荷を2割減らしたことがあるが、4割減は初めてという。  同JA関係者らは「割安価格で地元消費を促し、減収を少しでも食い止めなければ」と、市や大館商工会議所など関係団体に協力・支援を求めている。部会長の高橋浩司さん(60)は「このままでは5割減の可能性もあり、生産者がどこまで持ちこたえることができるか。新型コロナウイルスが早期に終息し、関東圏の需要回復を祈るしかない」と険しい表情だ。
コカイン約700キロ押収か=過去最多の摘発―横浜税関 2020/04/16 18:18 横浜税関は16日、リベリア船籍のコンテナ船の積み荷から約700キロのコカイン(末端価格約140億円)とみられる不審物が見つかったと発表した。一度の押収量としては過去最多という。
トランプ氏のWHO拠出金停止、国際社会から非難相次ぐ 自国のコロナで困っている人々を助けてから、、それが終わったら拠出金を日本も出します!? AFPBB News 2020/04/16 04:17
NY株反落、445ドル安 米感染拡大で統計悪化 共© KYODONEWS ニューヨーク証券取引所  【ニューヨーク共同】15日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、前日比445.41ドル安の2万3504.35ドルで取引を終えた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、3月の米小売売上高と米鉱工業生産指数が歴史的な悪化となり、リスク回避の売りが優勢となった。  ハイテク株主体のナスダック総合指数は122.56ポイント安の8393.18。  バンク・オブ・アメリカやシティグループが発表した2020年1~3月期決算が大幅減益だったことも嫌気され、ダウ平均の下げ幅は一時、700ドルを超えた。原油先物相場が軟調に推移したことも景気への警戒感につながった。同通信社 2020/04/16 06:02
海外勢の米国債保有、2月は過去最高 日本の保有も増加 2020/04/16 07:42 [ニューヨーク 15日 ロイター] - 米財務省が15日発表した2月の対米証券投資統計によると、海外投資家による米国債保有高が7兆0660億ドルと1月の6兆8570億ドルから増加し、過去最高を記録した。新型コロナウイルス感染拡大がパンデミック(世界的大流行)となる前で、利回りを追求する動きが続いた。 日本の保有高も過去最高の1兆2680億ドルとなり、1月の1兆2110億ドルから増加。引き続き、外国勢として米国債の最大の保有国となった。 BMOキャピタル・マーケッツのシニア金利ストラテジスト、ジョン・ヒル氏は、利回りを背景にした投資意欲が依然として見られると指摘。現在は数週間前と比べて利回りは低下しているものの、米10年債利回りは日本国債の利回りを60ベーシスポイント(bp)上回っていると語った。 中国の米国債保有高は海外勢で2位。1兆0920億ドルとなり、前月の1兆0780億ドルから増加した。 ヒル氏は、新型コロナの感染がすでに広がっていた2月に中国の保有が増加したことに驚きを示した。 中国は新型コロナによる経済への影響を背景にした人民元の下落を抑制するために米国債を売却するとみられていた。 一部のアナリストは今後について、特に新興国の中銀が新型コロナ対応で、米国債を売却し自国通貨を支援すると予想している。 2月の海外投資家による米国債投資は48億8000万ドルの買い越し。1月は255億9000万ドルの買い越しだった。買い越しは3カ月連続。 2月末時点の米10年債利回りは1.126%だった。
海外勢の米国債保有、2月は過去最高 日本の保有も増加 2020/04/16 07:42
マネーフォワード、個人向け新型コロナ給付金等の情報を集約した検索サイト マイナビニュース 2020/04/15 17:40 30万円現金給付「見せガネ」と指摘 スギ薬局、全従業員に特別ボーナス マネーフォワードは、収入減での生活支援・給付金等について調べやすい「新型コロナウイルス 支援情報まとめ」サイトを開設した。 © マイナビニュース マネーフォワード、個人向け新型コロナ給付金等の情報を集約したサイト開設 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、行政による数多くの支援制度をまとめたページ。もともと3月31日から法人向けに提供されていたが、今回個人向けにも提供する。 行政らによる支援施策は多岐にわたる一方で、その多くは自分で条件にあった施策に対して申請しなければ受給できない。このサイトにより、自分の置かれた状況に合致した、申請できる施策がどれかを知り、支援内容や申請先の情報を迅速に得ることで、申請までの時間が短縮できるという。 サイトにアクセスすると、条件を絞り込んで利用可能な支援施策について検索できるようになっている。自分が申請できる施策があるか確認するためにも、一度利用してみるとよいだろう。
デジタル通貨、電子マネーとどう違う 中央銀行が発行 2020/04/13 11:00 各国の中央銀行がデジタル通貨について研究していると聞いたわ。そもそもどんな通貨で、使い勝手はどうなのかな。将来には紙幣や硬貨はなくなってしまうのかな。 中央銀行のデジタル通貨構想について、河野美香さんと飯塚三枝子さんに、西村博之編集委員が解説した。 ―そもそもデジタル通貨とはどんなもの? 中央銀行がお札などではなく、デジタル(電子情報)の形で発行するお金です。個人がスマホなどに取り込んだ電子財布を使い、現金と同じように買い物をしたり送金したりできるようになります。すでに存在するJR東日本のSuicaなどの電子マネーと機能はそう変わりませんが、発行主体が民間でなく中央銀行という点がポイントです。 中銀デジタル通貨の研究が加速したきっかけは、2019年6月の暗号資産「リブラ」の発行構想です。世界に20億人超の利用者がいる米フェイスブックが主導する構想であるだけに、「リブラが法定通貨を乗っ取るのでは」との懸念が浮上し、中銀が対抗策として自前のデジタル通貨の発行を視野に入れ始めました。 国際決済銀行(BIS)の調査では、世界の中銀の8割強がデジタル通貨を研究しており、「6年以内に発行する可能性がある」とする中銀は全体の4割近くに達します。 ――デジタル中銀通貨はいつごろ登場しそう? 身軽な小国はすでに動いています。カンボジア国立銀行は19年、「バコン」を試験的に発行しました。エクアドルも14~17年に官製デジタル通貨を発行していました。マーシャル諸島共和国やバハマの中銀も近くデジタル通貨を発行する計画です。 経済規模が大きな国では、中国人民銀行が年内にもデジタル人民元を発行する意向を示しています。先進国ではスウェーデンの中銀が先行して実験を進めています。 一方、米国や日本は人々が現金を好む傾向があり、仮に中銀デジタル通貨が発行されても普及は緩やかになりそうです。高齢者などを中心に物理的な紙幣を好む人々はなお多く、目先現金がなくなる状況は考えにくそうです。 ――日々の生活にはどんな影響が出そう? 発行主体が民間でも中銀でも、デジタル通貨の最大の強みはその利便性です。店頭やネット上などどこでも手軽に支払いができ、安価な手数料でスピーディーに送金もできます。民間と中銀の違いがあるとすれば、安全性でしょう。中央銀行が破綻する可能性は民間に比べはるかに低いので利用者にとって安心です。 ただ、その安全性ゆえに民間のデジタル通貨、あるいは銀行預金から資金がシフトする可能性も指摘されます。銀行預金からお金が大量に流出すれば銀行の経営が打撃を受け、金融システムの正常な機能を妨げかねません。 また中銀デジタル通貨は設計次第で、取引データなどの個人情報を中銀に集めることが可能です。脱税や犯罪絡みの取引をあぶり出しやすくなる半面、プライバシーをどう守るかが課題になります。
大東建託、最大3か月分の賃料支払い猶予…書類求めず自己申告 読売新聞 2020/04/15 21:23 30万円現金給付「見せガネ」と指摘 スギ薬局、全従業員に特別ボーナス  不動産賃貸の大東建託は15日、新型コロナウイルスの感染拡大による収入減少で、賃料の支払いが困難な入居者に対し、最大で3か月分の支払いを猶予すると発表した。  住居のほか店舗、倉庫など事業用物件を含めた全国約110万の管理物件で、家賃、駐車場代、共益費を含め、原則5月分以降の賃料が対象になる。状況によっては、最長2年間の分割払いにも応じる。申請期限は6月末まで。  迅速に対応するため、収入の減少を証明する書類は求めず、自己申告してもらう。  同社には、支払いに関する問い合わせがすでに約600件寄せられているという。これだけ困っている皆さんが多いという事!
中国、1~3月の貿易収支8割減 世界全体の貿易が落ちているという事?! CNS/JCM/AFPBB News 2020/04/15 18:07 © CNS/呂明 中国・厦門の東渡港(2020年1月14日撮影、資料写真)。 【CNS】中国の税関統計によると、今年の第1四半期(1~3月)の輸出入総額は前年同期比6.4%減の6兆5700億元(約100兆円)だった。  輸出は同11.4%減の3兆3300億元(約50兆6600億円)、輸入は同0.7%減の3兆2400億元(約49兆2800億円)で、貿易収支は983億3000万元(約1兆5000億円)の黒字だったが、黒字幅は前年同期比で80.6%減となった。 【翻訳編集】(c)CNS/JCM/AFPBB News
ドイツが商店への規制緩和を検討へ=関係筋 2020/04/15 19:23 © Reuters/KAI PFAFFENBACH ドイツが商店への規制緩和を検討へ=関係筋 [ベルリン 15日 ロイター] - ドイツ政府は、新型コロナウイルス対策の一環として先月導入した商店に対する規制を4月20日から緩和することを検討する方針。ただ移動制限については5月3日まで延長するとみられる。 地方政府と中央政府の会議に出席した複数の参加者が明らかにした。 メルケル首相は、現地時間午後2時(日本時間午後9時)から16州の州首相と会合を開き、感染状況の一部改善を踏まえ、規制を一部緩和するのか、またどのように緩和するのかについて合意を目指す。 会合では、学校・商店・工場の再開をいつ許可するか、公の場でのマスク着用を求めるかや、携帯電話のアプリを通じた新規感染者の追跡の是非などが議題になる。 感染症の専門家は、一連の対策で効果は出ているが、感染はまだ終息しておらず、通常の生活に戻るまでには長い時間がかかると指摘している。
コロナ対応、首相「第3次世界大戦」と表現…田原総一朗氏が明かす    果たして敵はコロナか?コロナに対する対策か? 読売新聞 2020/04/15 17:50  安倍首相が世界で感染が拡大する新型コロナウイルスへの対応を「第3次世界大戦」と表現していたことが分かった。首相と面会したジャーナリストの田原総一朗氏が14日、自身のブログで明らかにした。  面会は首相が緊急事態宣言を発令した3日後の今月10日、首相官邸で行われた。田原氏によると、首相は「第3次大戦はおそらく核戦争になるだろうと考えていたが、このウイルス拡大こそ第3次大戦だと認識している」と述べたという。  田原氏は、首相が「平時の発想」から「戦時の発想」に切り替えたことで発令を決断したと分析している。  一方、首相は、田原氏が宣言の発令が遅かったとして理由を聞いたのに対し、「ほとんどの閣僚が反対していた」と説明。外出自粛要請などに強制力がないことについては「こういう時に罰則規定をもうけないのが戦後日本の体制だ。それをやると圧政になる」との見解を示したという。
東京都、8000億円の緊急対策 リーマン時の4倍超に 朝日新聞社 2020/04/15 20:18 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都は15日、総額8千億円規模の緊急対策を発表した。都の休業要請に応じた中小・個人事業者に支給する「感染拡大防止協力金」に960億円、中小企業制度融資に2千億円を盛り込んだ。緊急対策は過去最多だったリーマン・ショック時の1860億円を大幅に上回る。  小池百合子知事は臨時の記者会見で「日本経済、戦後最大の危機に直面している今、大規模かつ効果的な緊急対策を果敢に講じることで、皆様の不安を払拭(ふっしょく)してまいりたい」と述べた。総額8千億円のうち3574億円分については、17日開会の都議会臨時会に補正予算案として提出する。  緊急対策に盛り込んだ感染拡大防止協力金は、16日から5月6日の間(21日間)に休業や営業短縮に応じた事業者を対象に支給する。都の担当者によると、17日以降からの休業では支給されないという。2店舗以上の事業者に100万円、1店舗の事業者には50万円を支給する。都は計13万件の申請を見込んでいる。  申請の際は、休業を告知するホームページや店頭ポスターが確認できる書類の提出が求められ、協力金は5月上旬から支給される。都外に本社がある事業者でも、都内の店舗を休業すれば対象となる。不正受給が判明した際は返金を求める可能性もあるという。  都は、床面積が100平方メートル以下の一部店舗は要請の対象外にしているが、こうした店舗が休業した場合にも協力金を支給する。小規模な店舗に人が密集する危険性があることから、休業を促す狙いがあるとみられる。  緊急対策として、休校している都内の都立学校全校を対象に、オンライン教育の環境を11月まで整備。小中学生が「1人1台」のパソコンやタブレット端末を使えるようにする国の「GIGAスクール構想」を活用し、モバイルルーターの通信費を補助する。  活動を自粛しているプロの芸術家に対しては、都の特設ページに動画を発信する場を設け、制作者などに1人あたり10万円を支給する。対象となるのは、音楽や美術などで生計を立てている芸術家で、在宅の都民が芸術文化に触れられるようにするのが狙いという。  また、医療機関や社会福祉施設にマスクを6400万枚配布する。 1 2 3 4 [PR] おすすめ情報 PR popin 髪が薄い男性の9割が知らない真実!最新研究… ビタブリッドジャパン 食べる青汁の腸内大洗浄でぽっこりお腹がス… 黒曜抹茶青汁寒天ジュレ 小島よしお「時間のない主婦にもオススメ」… エムアンドエム

2020年4月15日水曜日

JR札沼線、廃止前倒し ファン殺到による「3密」防ぐ 朝日新聞社 2020/04/15 21:57 JR北海道は15日、5月7日付の廃止が決まっている札沼線(北海道医療大―新十津川、47・6キロ)の定期列車の最終運行日を、今月24日に前倒しすると発表した。廃止前の連休中に全国から鉄道ファンが訪れ、新型コロナウイルスの感染拡大につながるのを防ぐ。
国内感染、新たに547人 死者は17人増、3県で初 共同通信社 2020/04/15 23:04 © KYODONEWS マスク姿で通勤する大勢の人たち=15日午前8時36分、東京都中央区  国内では15日、新たに547人の新型コロナウイルス感染が確認された。累計は8699人となり、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員やチャーター機による帰国者を含めると9425人。新たな死者は17人で、これまで最多の19人に迫った。累計では191人となった。  死者の都道府県別の内訳は東京が6人、福岡が2人、北海道、埼玉、千葉、石川、福井、滋賀、奈良、高知が各1人。滋賀、奈良、高知で死者が出たのは初めて。また厚生労働省がクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの日本人乗船者が死亡したと発表した。
韓国与党の前首相が当選確実、野党代表落選 共同通信社 2020/04/15 21:38 軽症患者のホテル療養開始、大阪府 石破氏「安倍さんとはテイスト違う」  【ソウル共同】韓国KBSテレビは15日、総選挙で与党「共に民主党」の李洛淵前首相が当選確実となったと報じた。同じ選挙区で争った最大野党「未来統合党」の黄教安代表は落選が確実となった。
4月3日から5日にかけて実施された。  その結果に関してまず注目されるのは、一般アメリカ国民の圧倒的多数が新型コロナウイルスの拡散について中国に責任があると考えていることである。米国が世界で最多の感染者を出したことに対して、「中国政府に責任がある」と答えた人は全体の77%、「責任があるとは思わない」と答えた人は23%だった。  続いて、「ウイルス感染による米国の被害に対し、中国は賠償金を支払う責任がある」という意見に賛成した人が全体の54%、反対が46%という結果が出た。米国民の多数派が中国に損害賠償金の支払いを求めているのである。  この質問に対する賛否を回答側の政党支持別にわけると、共和党支持層では81%が損害賠償請求に賛成、19%が反対だった。民主党支持層では賛成が30%、反対が70%となり、一般国民の間でも、共和党支持層に中国政府への損害賠償請求に賛成する人たちが多いことが明らかとなった。  米国の世論のこうした対中強硬傾向は、連邦議会にも反映されているというわけだ
・米国政府の情報機関の情報などによると、中国政府はコロナウイルスの感染について、発生した事実、感染者の数、症状の程度などを意図的に隠蔽あるいは歪曲して、他国への拡散を許した。その被害は米国だけでも死者2万人、損害額は数兆ドルに達する。 ・中国政府がもし個人、企業、あるいは国際法を守る国家であれば、各国への被害への賠償を余儀なくされる。一連の国際法からみても、中国政府の言動は法的な責任と債務を追及されて然るべきである。 ・しかし、国際法に実効性を持たせる国際機関は正常には機能しておらず、中国政府自体も国際的な規範や規則を順守しない。このため米国は、自国の国益の追求のために独自のメカニズムを構築して中国の責任を追及しなければならない。 ・そのために米国は、中国政府の保有する米国債、「一帯一路」での諸国への融資などからの賠償金取り立てを検討する一方、中国の国有企業の対外資産、政府要人の海外資産の凍結なども考慮すべきである。 ・また、中国が世界保健機関(WHO)や国連の規則に違反していることを指摘して、国際司法裁判所や国連安保理で法的に中国を追及する方法も意味がある。中国はその手続きにすべて反対するだろうが、中国の非を国際社会に改めて明示する効果がある。  ユー、ストラドナー両氏は以上のように述べて、米国は同盟諸国と連携して中国政府の法的責任を追及し、賠償金の支払いを要求すべきだと強く主張した。 世論調査で8割が「中国政府に責任あり」  こうした動きの背景には、米国民一般の間で、中国政府の新型コロナウイルスに関する言動を非難し、中国に損害賠償金を請求すべきだとする意見が強くなっているという現実がある。
同議員の発言の主な内容は以下のとおりである。 ・米国に天文学的な金額の被害をもたらした新型コロナウイルスの感染は中国湖北省の武漢市で発生した。中国政府は新型ウイルスへの防疫対策を怠り、逆に隠蔽して、感染を世界に広める結果を招いた。 ・米国は「武漢発の世界的な疫病危機の責任」を中国政府に帰して、その損害の賠償金を求めるべきだ。数兆ドルに及ぶであろう賠償金を支払わせるための1つの方法は、中国政府が保有する米国政府の債権類の主要部分を放棄させることだ。  以上、グラハム議員とブラックバーン議員に共通しているのが、中国政府が長年保有する米国政府の各種債券を放棄させて、その金額を損害賠償金とするという案を提唱した点である。 国有企業、政府要人の海外資産を差し押さえる  米国の民間の学者たちの間でも、米国をはじめ感染被害の大きい国が損害への責任と賠償金を中国政府に求めて認めさせるべきだとする主張が多く出るようになった。
コロナに喘ぐ米国、8割の国民が「中国に責任あり」 悪いのはみな他人のせいだ、自分のせいではない????? 古森 義久 2020/04/15 08:00 (古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)  新型コロナウイルスの世界最多の感染者を出した米国で、中国政府に損害賠償を請求する動きがさらに広まってきた。最新の世論調査では、米国民の多くがウイルス感染の被害は中国政府の責任だとして損害賠償を求めるべきだと考えている現実が明らかになった。 新型コロナウイルス特集など、最新情報をモバイルで 無料ダウンロード PR Microsoft ニュース  4月1日の本コラム(「『消防士のふりをする放火犯』中国に米国が怒り心頭」https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59967)で、新型コロナウイルスの米国での爆発的感染は中国政府の隠蔽工作などが原因だとして、中国側に損害賠償金の支払いを求める決議案が米国連邦議会の上下両院に提出されたことを報じた。米国議会では共和党議員を中心に中国糾弾の動きはさらに激しさを増している。 防疫対策を怠った中国に損害賠償請求を  米国議会の上院では4月上旬、共和党の重鎮でトランプ大統領にも近いリンゼイ・グラハム議員が、議場での発言で中国政府への賠償請求を強硬に主張した。その骨子は以下のとおりだった。 ・中国政府の隠蔽工作や虚偽情報発信こそが今回の世界的な感染を生んだ。コロナウイルス感染で被害を受けた全諸国は中国政府の責任を追及し、その被害への賠償金を払わせるべきだ。その金額は当然、巨額となるが、支払いの一策としては中国政府が保有する米国債をキャンセルさせるという方法も考えられる。  上院では、マーシャ・ブラックバーン議員(共和党)も同様に米国の政府や民間企業が中国政府に賠償金の支払いを要求することを主張した。
新型コロナめぐる誤情報がまん延、国連総長が警告 AFPBB News 2020/04/15 10:32 © Angela Weiss / AFP 国連のアントニオ・グテレス事務総長(2020年2月4日撮影)。 【AFP=時事】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は14日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)をめぐり、「誤情報の危険なまん延」に警鐘を鳴らした。  グテレス氏は声明とビデオメッセージの中で、「今こそ科学の出番であり、結束する時だ」「第2次世界大戦(World War II)以来最も困難な危機である致命的な新型コロナウイルスのパンデミックと世界が闘う中、新たなまん延が発生した。誤情報の危険なまん延だ」と述べた。  グテレス氏は特定の国やメディアを名指しすることはなかったが、「健康に関する有害な助言や、いんちきな解決策が増殖している」「放送電波はうそで満ちている」「見当違いの陰謀論がインターネットに影響を及ぼしている」と述べた。  さらに、「憎悪が急速に拡散し、人々や団体にレッテルを貼ったり、中傷したりしている」「世界はこの病気に対しても結束しなければならない」「(憎悪という病気に対する)ワクチンは信頼だ」と述べた上で、「科学を信頼しよう」と呼び掛けた。  グテレス氏は記者や情報の正確性・妥当性を検証する人々を称賛するとともに、ソーシャルメディア各社に対し、「新型コロナウイルス感染症に関する憎悪と有害な主張の根絶を目指して」さらなる努力を重ねるよう求め、「団結して世の中のうそやくだらない言動を拒否しよう」「より健康的で、平等、公正な、立ち直りの速い世界をつくろう」と訴えた。
国連事務総長「いまはその時ではない」 米の拠出金停止   今はその時だ!?Now is the time!!! 朝日新聞社 2020/04/15 10:34 © 朝日新聞社 グテーレス国連事務総長  トランプ米大統領が世界保健機関(WHO)への拠出金を一時的に停止するよう指示したと表明したことについて、国連のグテーレス事務総長は14日夜、広報官を通じて談話を発表し、「WHOの活動のための財源を削減すべきときではない」と懸念を表明した。  新型コロナウイルスについてグテーレス氏は、「我々の健康と社会経済に深刻な影響をもたらす人類の危機だ」と言及。「WHOは最前線で加盟国を支援している。新型コロナとの戦争に打ち勝つために絶対的に重要であり、支援が必要だ」とも述べた。  WHOをめぐっては、初動対応の遅れや中国との関係の深さが疑問視されている。グテーレス氏は「どのように新型コロナが現れ、世界中に壊滅的な被害をこれほど早くもたらし、関係者が危機にいかに対応したのか。いずれ同じような困難に効果的に対処するためには、今回の教訓が必要不可欠になる」と指摘。一方で「いまはその時ではない。国際社会が団結し、ウイルスを抑え込むために連帯して協働するときだ」と訴えた。(ニューヨーク=藤原学思)
【寄付が2倍】新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急支援活動 みなさまのご支援を「村上財団」が2倍に 本事業は村上財団の村上世彰氏とPWJ代表の大西が協議し立案されました。また、現在も刻々と状況が変わる中、一人でも多くの方々へ支援が届くよう、継続的に議論を続けております。 村上財団の村上世彰氏なら、信用できるかも
コロナ無対策だと85万人重篤、40万人死亡の恐れ…北大教授試算 読売新聞 2020/04/15 11:31 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、厚生労働省のクラスター(感染集団)対策班の一員である西浦博・北海道大教授(理論疫学)は15日、外出自粛などの対策を全く取らなかった場合、重篤な患者が国内で約85万人に上り、このうち約半数の40万人程度が死亡する恐れがあるとの試算を明らかにした。  西浦教授らは、1人の感染者が2・5人に感染させるという欧州並みの割合を想定して推計した。その結果、国内で人工呼吸器が必要になるなどの重篤な患者は15~64歳で約20万人、65歳以上は約65万人になることがわかった。  試算は最悪の事態を想定したものだ。対策が取られている現状には当てはまらないが、新型ウイルスのリスクを広く知ってもらうために公表したとしている。  政府は、緊急事態を1か月程度で終えるため、人と人との接触を「最低7割、極力8割減らす」ことを目標に掲げている。8割の根拠を示す試算もした西浦教授は、まだ達成できていないとみており、「今は積極的に接触を避けなければならない段階だ。通常出勤が続いているのは異常で、心配している」と話している。

2020年4月14日火曜日

飲食店が「自主ロックダウン」で支援呼び掛け 「未来のお客様に出会いたい」京都の約60店舗がCF 京都新聞社 2020/04/14 18:30 新型コロナウイルスの感染拡大で、接客を伴う夜の飲食店が感染リスクの高い場所と指摘される中、京都市内のバーやカフェ、居酒屋などが一斉に自主休業し、その間の資金支援をクラウドファンディング(CF)で呼びかける「京都自主ロックダウン」が、このほどスタートした。集まった資金は参加店舗で分配し、支援者には支援額に10%上乗せした食事券を配布して還元する。  実行団体「京都ロックダウン推進委員会」の綿島光一さん(31)=西京区=によると、市内の多くのバーや居酒屋などは3月頃から売り上げが落ち込み、「開けていても閉めても同じ」状態になった。経営や従業員の生活のために営業を続けなくてはという声が多い一方、「3つの密」に該当する飲食店は感染拡大の温床となる危険性がつきまとう。このため、感染拡大防止とともに経営への打撃も少なくしようと「ロックダウン」を企画した

2020年4月13日月曜日

石川県が独自の緊急事態宣言 共同通信社 2020/04/13 14:21 中国空母の遼寧、台湾沿岸で軍事演習 春なのに、広島県北で積雪14センチ  石川県は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、不要不急の外出自粛などを求める県独自の緊急事態宣言を出した。
トランプがコロナ対応で批判したWHO 資金提供が多い国は? Niall McCarthy 2020/04/13 10:30 日本は22億円も払っている、そのお金は払わず国民にすぐ回すべきだ 今、WHO委員より困っている国民はかなりいると思うので、40万円ずつ上げれば5500人が助かるわけでです WHOは。よいことをしているので、ボランテアで無償で働いてもらう!!!!! 日本は、コロナ問題が完全に解決するまで、支払いはしません?というのがいいと思うのですが、いかがでしょうか? トランプ政権は2月に行われた最新の予算案で、WHOへの米国の出資を約1億2260万ドル(約133億円)から、分担金の約5790万ドル(約62億7000万円)まで減らすことを要請した。 予算が削減された後も、米国の拠出額はWHO加盟国の中で断然トップだ。2番目の中国は約2870万ドル(約31億1000万円)で、次の日本は約2050万ドル(約22億2000万円)だ。1月1日に請求され、今年支払われるべき分担金の総額は約2億4680万ドル(約267億円)となっており、そのうち約7900万ドル(約86億円)は3月31日時点で、既に加盟国により支払われている。 、「WHOに費やす資金を止める」と述べ、「米国は拠出金を非常に強く差し止める。そうして、どうなるか見るつもりだ」と続けた。 日本も止める、米国は友好国だから❓日米安保条約も締結しているし、まねをするのはごく普通?
世界の死者、11万人超す NYのコロナ感染10万人に 朝日新聞社 2020/04/13 11:43 © 朝日新聞社 ふだんは観光客でにぎわうニューヨーク中心部の劇場街も閑散としていた=2020年3月25日、江渕崇撮影  新型コロナウイルスによる全世界の感染者数が、日本時間13日午前11時現在で184万6963人となった。死者数は11万4101人。米ジョンズ・ホプキンス大学が集計した。  感染者数が最も多い国は米国で55万6044人。死者数も最も多く2万2073人。他に死者が1万人を超えたのはイタリア(1万9899人)、スペイン(1万7209人)、フランス(1万4412人)、英国(1万629人)。  米国で感染拡大の中心となっているニューヨーク市では感染が確認された市民が12日夕現在、10万4410人となった。死者は6182人。人口は860万人と米国全体の2・6%に過ぎないが、全米の感染者の2割弱、死者の4分の1を占める。  デブラシオ市長は記者会見で、「新型コロナウイルスはこれまで経験したことがないような困難を我々に突きつけている」と語った。ただ「事態の改善が見え始めた」とも指摘。今後は特に感染拡大が深刻な地域に検査場所を設置し、さらなる拡大を防ぐことに注力する方針を示した。(藤原学思=ニューヨーク、小山謙太郎)
ジョンソン英首相が退院 死者は1万人超す 共同通信社 2020/04/13 00:23 © KYODONEWS 英国のボリス・ジョンソン首相=3月、ロンドン(ロイター=共同)  【ロンドン共同】英首相官邸は12日、新型コロナウイルスに感染し、ロンドン市内の病院に入院していたジョンソン首相が退院したと発表した。一時の深刻な状況を脱し、回復した。ただ医療チームの助言があり、すぐには公務に戻らないという。  一方、英政府は12日、新型コロナによる死者が1万612人に達したと発表した。感染者は8万4279人。死者が1万人を超えたのはイタリア、スペイン、米国、フランスに続いて5カ国目。英国は厳しい外出制限を続けているが、拡大の勢いは止まっていない。英政府は外出制限を継続するかどうかを近く判断するが、解除は時期尚早との見方が強い。 2015年の世界全体の死者数は「5760万人」。私たちは日月神示の「1日10万人の死…」の警告をはるかに越えた時代に生きている 1か月 480万人 1日16万人が死
世界のコロナ死者11万人超す 感染者、180万人 共同通信社 2020/04/13 09:28   感染者は、後、25億人引く180万人増えるかも?24億9千8百20万人増える? それは トキソプラズマ症が25億人ぐらい感染しているらしいから!!!!"!" Toxoplasma gondii tachy.jpg T. gondii 分類および外部参照情報 診療科・ 学術分野 感染症内科学 トキソプラズマ症とは、トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)による原虫感染症である。世界中で見られる感染症で、世界人口の3分の1が感染していると推測されているが[1]、有病率には地域で大きな差がある。健康な成人の場合には、感染しても無徴候に留まるか、せいぜい数週間のあいだ軽い風邪のような症状が出る程度である。しかし臓器移植後やエイズ患者など、免疫抑制状態にある場合には重症化して死に至ることもあり、重篤な日和見感染症といえる。重症化した場合には、脳炎や神経系疾患をおこしたり、肺・心臓・肝臓・眼球などに悪影響をおよぼす。また、妊婦が初感染すると胎児が先天性トキソプラズマ症を発症する場合がある。予防するためのワクチンはない。 共同通信社 2020/04/13 09:289

2020年4月12日日曜日

新型コロナ、米経済への影響継続阻止へ対応中=FRB当局者 2020/04/11 08:35 © Reuters/Leah Millis 新型コロナ、米経済への影響継続阻止へ対応中=FRB当局者 [10日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は10日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)直前までは米経済は堅調だったとし、現在停止中の経済活動が再開した後に迅速な回復ができるよう、米連邦準備理事会(FRB)当局者は取り組んでいると述べた。 クリーブランドのシティー・クラブ主催のオンラインフォーラムで、経済活動停止により指標は短期的に「極めて悪い」水準になると指摘。 その上で「FRBも含めて公共政策に必要なのは、現在の活動停止が経済への継続的なダメージを引き起こさないようにすることだ」とし、「活動停止の影響を受けている労働者や企業に対し、支援や救済を行う」と述べた。 クオールズFRB副議長は、米経済が冬眠状態にあるとし「体温は下がっているが、恒久的なダメージなく回復できる」と説明。「財務省と連携してわれわれが取った措置や議会が採択した措置は、冬眠期間の影響を最小化することで、そうなると信じている」と述べた。 メスター氏は、米国民が仕事に復帰できるまで、FRBは市場が円滑に機能し、必要とする家計や企業に資金を融通することを確実にするとも語った。 クオールズ氏も、FRBが先に発表した中小企業向け支援策が機能を始めるまでに2─3週間かかるとの見通しを示した。
在大阪中国総領事館、中国人留学生に「健康パック」配布 新華社 2020/04/12 19:10 11日、「健康パック」を運ぶ在大阪中国総領事館の職員ら。(東京=新華社配信)  【新華社東京4月12日】中国人留学生1万人分の「健康パック」が11日午前、大阪に届けられ、何振良(か・しんりょう)駐大阪中国総領事が管轄区内の大学約30校の留学生代表とビデオ通話を通じてオンラインで引き渡し式を行った。  総領事館の職員によると、管轄区内の各学友会にできる限り早く健康パックを配布し、留学生に届ける予定だという。(記者/杜瀟逸) © 新華社 在大阪中国総領事館、中国人留学生に「健康パック」配布 11日、在大阪中国総領事館に届いた「健康パック」。箱には職員が描いたイラストと「祖国はあなたのそばに」のメッセージが添えられた。(東京=新華社配信)
ジョンソン英首相が退院、ロンドン郊外の別荘で静養へ 読売新聞 2020/04/12 22:01 被害頻発、こま犬と地蔵堂を放火か 中国、治癒者の「悪夢」トラウマ解放  【ロンドン=広瀬誠】英首相官邸は12日、新型コロナウイルスに感染して今月5日から入院していたジョンソン首相(55)が退院したと発表した。すぐには仕事に戻らず、ロンドン郊外のチェッカーズ(英首相別荘)で静養
英女王「コロナに負けない」 復活祭で初のメッセージ 共同通信社 2020/04/12 05:30 【ロンドン共同】エリザベス英女王は11日、キリスト教のイースター(復活祭)の12日を前に音声メッセージを公開し「われわれが新型コロナウイルスに負けないことは分かっている」と強調した。英メディアによると、イースターに女王がメッセージを発表するのは初めてとみられる。  イースターは例年、離れた家族が集まって祝うが、今年は感染拡大の影響で移動や接触を避ける家庭が多い。女王は「(いつもと)今年は違うが、離れていることで安全が保たれる。イースターは中止にならない。変わらずに必要なものだ」と訴えた。
京都の温泉街、甚大な経済的損失 キャンセルで損失額5億円超 京都新聞社 2020/04/12 19:39
「われわれは働きたい」=ブラジルで隔離反対デモ―新型コロナ 2020/04/12 15:22 © 時事通信 提供 11日、ブラジル最大都市サンパウロの中心街パウリスタ通りで、新型コロナウイルス対策の隔離措置に反対する市民ら  【サンパウロ時事】ブラジル最大都市サンパウロの中心街パウリスタ通りで11日夜、新型コロナウイルス対策としてサンパウロ州政府により実施されている隔離措置に反対するデモが行われた。参加者らは、通りを車でふさぎ、「ドリア知事は辞めろ、われわれを働かせろ」とシュプレヒコールを上げた。  参加者らは通信アプリや口コミでデモを知ったといい、主催者によると、車1000台とオートバイ2000台、トラック200台が加わった。国旗を振って隔離措置解除を訴えた教師チコ・ペンチアドさん(53)は「このままでは 経済は2、3カ月で崩壊する。効果と犠牲をはかりに掛けると、こんな措置は見合わない。隔離は高齢者だけでいい」と語った。 経済は2、3カ月で崩壊する。効果と犠牲をはかりに掛けると、こんな措置は見合わない。隔離は高齢者と病弱者だけでいい 新型コロナの感染者2万人以上、死者が1000人を超えているブラジルではサンパウロをはじめ、ほとんどの州で商業活動などが停止。市民は外出自粛を求められている。経済への打撃は深刻化しており、国内企業の99%を占める零細・小企業の3割は1カ月で事業閉鎖に追い込まれるとの調査がある。  世論調査では8割が隔離措置を支持しているが、ボルソナロ大統領は「雇用が破壊され、人々は餓死する」などと主張し、隔離に反対する態度を変えていない。大統領に反発する市民は毎日午後8時半になると、自宅の窓から突き出した鍋をけたたましく打ち鳴らし、抗議の意思を示している。 
韓国の経済学者「日本と対立を続けたら韓国経済は滅びる」 2020/04/12 16:05
感染第2波を警戒…中国では封鎖解除の後の再封鎖が多発 何処の民族も人間はコロナに自分の抵抗力で勝つしかない!!!!"!"栄養を付けるのが1番、良いと思われる薬はサンキライ、梅、スイカズラ アイ(藍染の藍・板藍茶) ニンニク 金柑 いくら感染しても平気だ、病弱者と老人が気を付ければいい 経済は2、3カ月で崩壊する。効果と犠牲をはかりに掛けると、こんな措置は見合わない。隔離は高齢者と病弱者だけでいい 板藍茶|中医学・中成薬・漢方で皆様の健康を願う|イスクラ産業 ... www.iskra.co.jp › product › tabid › pdid › Default 読みかた. ばんらんちゃ. 容量. 60包、120包. 特徴. 「板藍茶」はアブラナ科のホソバタイセイの根を乾燥した板藍根(バンランコン)を使用しています。ホソバタイセイは南ヨーロッパ、西アジア原産で江戸時代に中国を経由して日本に染料植物として伝来しました。 Bill Bostock 2020/04/12 08:00

2020年4月11日土曜日

米、2兆ドル景気対策が成立 企業や個人に「安全網」: 日本経済新聞 www.nikkei.com › article 日本の予算の2倍ぐらいの220兆円 2020/03/28 - 【ワシントン=河浪武史】トランプ大統領は27日、米議会が可決した新型コロナウイルスに対処する2兆ドル(約220兆円)の大型経済対策法案に署名し、同法 ... 年収7万5千ドル以上の個人は給付額を縮小し、同9 ... インド、新型コロナ対策で2.5兆円 貧困層に米支給: 日本経済新聞 www.nikkei.com › article 2020/03/26 - 【ニューデリー=馬場燃】インドのシタラマン財務相は26日、新型コロナウイルス対策として貧困層を中心に1兆7000億ルピー(約2.5兆円)の経済対策を実施すると発表した
夜の会食封印、来客も減少=安倍首相、コロナ対策「率先垂範」? 2020/04/11 13:44 © 時事通信 提供 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を発令し、記者会見に臨む安倍晋三首相(中央)。人と人との接触7~8割削減を呼び掛けた=7日、首相官邸  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相の行動パターンが変化している。最近は夜の会合を控え、来客も減少気味。自身が感染するわけにいかず、人と人との接触を「極力8割」減らすよう国民に求めている立場として範を示す必要があるとも判断しているようだ。  確認できた範囲で、首相はほぼ連日続けてきた夜の会食を、3月18日の岸田文雄自民党政調会長を最後に自粛。今月7日の緊急事態宣言発令後、日中に首相執務室を訪れる来客はコロナ対策に関係する各省庁幹部を除くと数人で、10日はジャーナリストの田原総一朗氏くらい。国内各地の特産品をPRする使節との面会はぱたりとやめている。  他国ではジョンソン英首相が入院。国内の感染者増を反映し、中央省庁の幹部クラスにも感染者が出始めた。  官邸筋によると、「不要不急」と思えば来訪を断り、来客には執務室入室時にマスクを着用させ、首相と最低2メートルの距離を取っているという。首相周辺は「接触を7~8割減らす気持ちで人数を極限まで絞っている」と明かした。
共産、国民全員に10万円給付を 小池書記局長が政府対応批判 共同通信社 2020/04/11 18:33 © KYODONEWS 静岡県富士宮市で街頭演説する共産党の小池書記局長=11日午後  共産党の小池晃書記局長は11日、静岡県富士宮市で街頭演説し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて生活困窮世帯に限り30万円を給付する政府対応を批判した。「みんな苦しんでいる。国民全てに1人10万円以上の給付金を届けるべきだ」と述べた。  年収や家族構成によって給付対象に該当するか異なってくる政府の支援策について「制度が複雑すぎて分からない。国民を分断するようなやり方は最悪だ」と指摘。緊急事態宣言に伴う外出自粛や休業要請に関しては「自粛と補償がセットでなければならない。補償なき緊急事態宣言では命を守れない」と訴えた。
 そもそも、小池都知事のコロナ対応は「ちょっと前までは、出遅れが目立っていた」(政府筋)との見方が多い。2月から3月にかけて、北海道や大阪府のトップが強力なメッセージを連発していた段階では、小池氏の発信はほとんど目立たなかった。  結果的に「自粛が緩んだ」と問題視された3月下旬の3連休には都内各所で花見の客があふれたが、それ以前に小池氏が強い注意喚起や警告をする場面はなかった。「それが、結果的に3月末から4月初旬にかけての東京での感染者急増につながった」(政府筋)との指摘もある。 出遅れ批判をかわすパフォーマンス  ここにきて小池氏が強い言葉と行動で「小池劇場復活」をアピールしているのも、「出遅れ批判をかわすためのパフォーマンス」(自民幹部)との批判もある。  ただ、「ロックダウンはできない」としながら事実上の封鎖に近づけようとする小池氏の強い姿勢に共感し、声援を送る都民は少なくない。日本共産党の志位和夫委員長は「8割減らせといっても無理があり、それこそ『うそ八百』になるのではないか」と政府の対処方針を厳しく批判している。  すったもんだの末、問題となっていた百貨店やホームセンター、理髪店などは休業要請の対象外とすることで妥協が成立した。百貨店は食品や生活用品の売り場以外は休業を求め、居酒屋は営業時間の短縮を要請する。  10日午後の記者会見で小池氏は「危機管理はまず大きく構えて、それから縮めていくべきだというのが私の考え」と政府との姿勢の違いを強調。そのうえで、都独自の対応として、休業要請に応じた事業者に対し、「感染防止協力金」として最大100万円を給付する方針を明らかにした。  東京の感染者数は9日に続いて10日も過去最多を更新するなど、拡大が続いている。政府が注視している東京都心部の人の集合・移動状況も「7~8割の接触制限はとても困難に見える」(政府筋)のが現状だ。首相も10日午前、極めて厳しい表情で「国民の行動自粛」を改めて訴えた。  こうした中、政府を揺さぶる小池氏とそれをなんとか抑え込もうとする首相サイドとのあつれきが勃発したことに、「トップリーダーが『人命優先か経済重視か』で対立しているように見えること自体が異常」(国民民主幹部)との批判も相次ぐ。「宣言が国民の期待通りの成果を出せなかったことになれば、まさに国民的不幸」(首相経験者)との厳しい声も出始めている。
これに対し政府側は、コロナ担当の西村経済再生相を前面に立て、宣言の前提となった基本的対処方針を踏まえて「国民の日常生活維持の観点から、理髪店やホームセンターは必要だ」などと待ったをかけ、調整は2日間も続いた。  東京とともに指定されたのは神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡の6府県。政府は8日午前に西村担当相と各府県知事のテレビ会議を開催し、具体的自粛策をめぐって意見調整を行った。  その席で西村担当相が「基本的対処方針を参考にしてほしい」と力説したのは、小池氏の突出に対する政府の苛立ちからだった。  新型コロナの基本的対処方針では緊急事態時の対応について、都道府県はまず外出自粛を呼び掛け、その効果を見つつ、「国と協議のうえ、施設の使用制限・指示を行う」としている。これを無視した小池氏の独走に、政府筋からは「政府と関係都府県との連携が乱れる」という懸念の声があがっている 西村VS小池」の様相に  東京以外の6府県の知事は、当面自粛要請はしない方針を表明し、政府と都のやり取りを見守った。テレビ会議の議論で西村氏は「自粛の効果が出る1~2週間後まで待ってほしい」と繰り返したが、小池氏は「それでは間に合わない」と反発。会議は「西村VS小池の様相」(他県知事)になったとされる。  会議後の記者会見で、小池氏は「1~2週間待てと言われたが、これは命の問題で、一刻の猶予もない」と政府の対応を批判。これに対し、西村氏は「専門家会議の見解を伝えただけで、『接触の8割削減』が実現困難となれば、早い段階でさらに強い措置をとるということもありうる」と説明に躍起となるなど、防戦一方となった。  法的に不可能なロックダウンにまで言及して買い占めなどの混乱を招いた小池氏の振る舞いに、「首相も苛立っていた」(官邸筋)とされる。加えて、事実上の強制ともなる業種指定での休業要請は「補償問題に直結する」との懸念も強かった。  その一方で、東京以外の6府県が政府に同調して自粛要請にとどめたのは、事実上の強制ともなる休業要請では、当該業種からの補償要求に対応できないとの不安からだ。「東京と神奈川は一体」と繰り返してきた神奈川県の黒岩祐治知事も、「小池氏の主張にはとてもついていけない」と反発した。補償問題で黒岩氏を含め各知事に共通するのは「対応したくても、東京とは財政力がまったく違う」との認識だ。  ただ、神奈川県に隣接する静岡県御殿場市のように、独自に市内の居酒屋やバー、ナイトクラブなどに休業を要請し、一定額の売り上げ減に対する補償を打ち出した自治体も現れた。それだけに、各府県知事も政府と小池氏の駆け引きを「なおハラハラドキドキで見守っている」のが実情だ。
外出自粛めぐり、再燃する「安倍VS小池」バトル 休業要請で浮上する「補償要求」への不安 泉 宏 2020/04/11 07:20 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、安倍晋三首相は7日の緊急事態宣言で、「人と人との8割の接触削減」などの行動自粛を呼びかけた。しかし、特定業種に対する休業要請の是非をめぐり、政府と小池百合子東京都知事の対立が表面化。結果的に国民の不安を拡大させている。 3月下旬の段階で「ロックダウン(都市封鎖)」に言及していた小池氏は、安倍首相の宣言と同時に、広範で具体的な業種を対象にした休業要請を決定・公表すべく準備を進めてきた。これに政府が「待った」をかけたのが対立の原因だ。  ただ、「抜群の発信力を武器にした『小池の乱』が、政府を追い詰めている」(自民幹部)のが実態とみられている。4月9日に双方が妥協したものの、感染の拡大次第では今後も厳しいせめぎ合いが続く可能性は大きく、安倍首相の政治決断にも影を落としかねない。 調整が長引き、休業要請ずれ込み  7日深夜の緊急事態宣言発令と同時に、具体的対応をめぐって政府と小池氏の対立が表面化した。改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づき、商業施設などへ広範囲に休業を要請することに前向きだった小池氏に対し、政府は経済・社会への深刻な打撃や不安による買い占め拡大などを危惧し、「休業要請は自粛の成果を見極めてから」(西村康稔・コロナ担当相)と主張して調整が難航した。  その結果、小池氏による正式の休業要請は10日午後にずれ込んだ。感染爆発で危機的状況となっているニューヨークやパリと同様、感染爆発の危機が迫る首都・東京の対応が3日遅れとなったことについて、感染医療専門家は「数日の出遅れが、最悪の事態につながる可能性がある」と指摘。都民からも「政府や都をあてにしないで、自分の身は自分で守るしかない」との不安や不満が噴出している。  3月下旬に東京五輪・パラリンピックの延期を決定してから、急に政治の表舞台に躍り出た小池氏。安倍首相の緊急事態宣言と同時に、百貨店やホームセンター、理髪店、居酒屋など、幅広い業種・施設を対象に休業要請を決定・公表する段取りを描いていた。
愛知、岐阜、三重が独自に緊急事態宣言 法的根拠なし、5月6日まで 毎日新聞 2020/04/10 19:49 © 毎日新聞 愛知県独自の緊急事態宣言を発表し、記者会見する大村秀章知事=名古屋市中区で2020年4月10日午後2時1分、兵藤公治撮影  愛知県は10日、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、県独自の「緊急事態宣言」を出した。法的根拠や強制力はないが、県民に不要不急の外出自粛を強く求める。期間は政府の宣言に合わせ5月6日まで。同日までの学校休校も要請する。  宣言では、やむを得ず外出した際も密閉、密集、密接の「3密」を徹底的に避けるよう要請。医療関係や生活必需品を販売するスーパーやコンビニエンスストアなど、日常生活の維持に必要な事業活動は継続するよう求める。医療体制の強化やPCR検査(遺伝子検査)を充実させるほか、事業者向け融資の拡充なども盛り込んだ。大村秀章知事は政府が発令した宣言の対象区域に愛知も追加するよう政府側に要請しているが、10日の記者会見で「法に基づく政府の宣言と同じ内容。県民一人一人の行動で感染症を食い止めたい」と意義を強調した。  また、大村知事は9日時点の感染者が86人に上る隣の岐阜県について、「感染状況が大変厳しい。愛知と岐阜はあまりにも近く、(政府宣言の)対象に指定するなら愛知と岐阜はセットであるべきだ」との考えを示した。10日は愛知と足並みをそろえる形で岐阜県が「非常事態宣言」、三重県が「感染拡大阻止緊急宣言」をそれぞれ独自に出し、経済支援や医療体制整備などの対策を公表。岐阜県は不要不急の外出自粛を、三重県は愛知、岐阜両県への「通院、通勤など生活維持に必要な場合を除く移動の自粛」を、県民に呼びかけた。【野村阿悠子、黒詰拓也、森田采花】
西村氏、国の休業補償改めて否定 7都府県知事の要請に応じず 共同通信社 2020/04/11 18:28 © KYODONEWS 7都府県の知事らとテレビ電話で会談する西村経済再生相=11日午後、東京都千代田区  西村康稔経済再生担当相は11日、新型コロナウイルスに備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)の緊急事態宣言の対象となっている7都府県の知事らとテレビ電話で会談した。7都府県は、休業要請に応じた事業者らに国が補償するよう求めたが西村氏は「世界のどの国も休業補償していない」と述べ、応じない考えを改めて示した。  全国知事会長の飯泉嘉門徳島県知事も11日、7都府県とは別に西村氏とテレビ会談し、休業補償を「国の責任で支援の在り方を工夫してほしい」と要望。休業補償に対する国と自治体の温度差が改めて浮き彫りになった。
「L型は感染力強い」との論文を修正…北京大など「誤解招く表現があった」 読売新聞 2020/04/11 18:54 新型コロナウイルスは「L型」と「S型」に分類でき、「L型は感染力が強い(aggressive)」とする論文を3月にまとめた北京大などの研究チームが、「誤解を招く表現があった」として「(S型より出現の)頻度が高い」と修正していたことがわかった。  論文は、中国の英字科学誌「ナショナル・サイエンス・レビュー」に発表された。約100人のウイルスの遺伝情報を分析し、L型が約7割を占めていたことから、「L型の方が感染力が強い可能性がある」と指摘していた。  この論文に対し、他の研究者から「誤解や拡大解釈がある」との批判が出ていた。
新型コロナ死者、世界で10万人に 感染者160万人=ロイター集計 2020/04/11 03:09 © Reuters/BRIAN SNYDER 新型コロナ死者、世界で10万人に 感染者160万人=ロイター集計 [10日 ロイター] - ロイターの集計によると、新型コロナウイルス感染による死者が10日、世界全体で10万人に達した。感染者数も160万人を超えた。 過去1週間の死者増加率は1日6─10%で、9日の世界の死者数は約7300人に上った。 データによると、現時点の致死率は6.25%だが、無症状感染者の多くが数字に含まれていないことから、実際の致死率はさらに低いとみられる。 ある調査によると、確認された死者の93%が50歳以上で、うち半分以上が70歳以上。ただ、10代を含む若者の数も増加しているという。 地域別では北米が感染者数で30%以上を占めるが、欧州はスペインやイタリアの高齢者に多くの死者が出ており、南欧だけで死者数は世界の3分の1以上に上っている。
雇用調整助成金、申請から1カ月で支給へ 手続き簡素化 朝日新聞社 2020/04/10 19:21 新型コロナウイルス感染拡大による解雇や雇い止めを防ぐために拡充する「雇用調整助成金」の詳しい申請方法などを、厚生労働省が10日発表した。従来は申請から支給までに約2カ月かかっていたが、手続きを簡素化して約1カ月で支給できるようにする。13日から受け付けを始める予定。  仕事が減るなどして会社の都合で働き手を休ませる場合、会社には、過去3カ月の平均賃金の6割以上を休業手当として払う義務がある。雇用調整助成金は、売り上げが落ちても雇用を維持して休業手当を払う企業に、一部を助成して支援する仕組みだ。   ふだんの助成率は休業手当の2分の1(中小企業は3分の2)だが、政府は新型コロナに伴う4~6月の特例として、一人も解雇や雇い止めしない場合は、助成率をリーマン・ショック時なみの4分の3(同10分の9)に引き上げる。労働時間が週20時間未満のパートタイム労働者やアルバイトへの休業手当も対象に加える。  このほか、助成する休業範囲も広げる。これまでは、1日の労働時間の一部を休業させる場合は、少なくとも1時間は全員を一斉に休ませる必要があった。このためホテルやタクシーなど、従業員がシフト制で日々働く職場の場合、シフト時間の一部を休業させたくてもこの助成金を使えなかったが、こうした働き方も対象にする。詳細は厚生労働省のホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)で確認できる。こうした方針は3月末に発表したが、詳細が明らかにならず、企業から問い合わせが相次いでいた。  雇用調整助成金は、休業させた日数の証明などのために用意するべき書類が多く、初回の申請から支給まで約2カ月かかっていた。そのため「支給前に資金ショートしてしまう」などの批判が出ていた。厚労省は今回、書類に記載を求める内容を半減させて添付書類も減らし、審査する人員も増やすことで、約1カ月で支給できるようにするという。(滝沢卓)
2015年の世界全体の死者数は「5760万人」。私たちは日月神示の ... indeep.jp › 2015年からの世界 日本の人口の半分弱が1年で死んでいる コロナ関連は10万人 10日 ロイター] - ロイターの集計によると、新型コロナウイルス感染による死者が10日、世界全体で10万人に達した。感染者数も160万人を超えた。 2015/12/24 - ちなみに、2014年の全世界の死亡率は、「 1000人のうち 7.89人が死亡」という率でした。 1パーセント未満ではあるのですが、人口も 70億人を越えますと、0.8パーセント程度でも、6000万人近くの数になるのです。 もちろん、死亡率は地域
© 毎日新聞 緊急事態宣言の発令に伴って休業要請する業種や施設の対象を発表する小池百合子東京都知事=東京都庁で2020年4月10日午後2時27分、幾島健太郎撮影  東京都は10日、緊急事態宣言を受け、11日午前0時から実施する事業者への休業要請の内容を発表した。5月6日まで遊興施設など幅広い業種に休業や営業時間短縮を求め、要請に全面的に応じた中小事業者に「感染拡大防止協力金」として最大100万円を支給する。要請対象の範囲を巡って国との調整が続いていたが、一部の業種を外すことなどで合意し、宣言から4日後の実施にこぎつけた。  小池百合子知事は10日の定例記者会見で「国と危機意識の共有ができ、感染防止に一丸となって進んでいく環境が整った」と語り、安倍晋三首相は同日、首相官邸で報道陣に「お互いに一致できたことは本当に良かった」と述べた。  都の発表によると、ナイトクラブやインターネットカフェ、スポーツクラブ、床面積1000平方メートル超の大学や専修学校などは、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法24条に基づき休業を要請する。特措法の施行令で認められていない床面積1000平方メートル以下の施設については、大学や学習塾に任意で協力を依頼する。ただし、100平方メートル以下の場合、感染防止対策をすれば営業が可能になる。  一方、社会生活の維持に必要として営業を要請する施設は、病院や銀行、理髪店など。百貨店やホームセンターなどは、生活必需品の売り場に限って営業してもらう。夜の歓楽街での感染拡大を防ぐため、居酒屋を含む飲食店は営業を午前5時から午後8時まで、酒類の提供は同7時までにするよう求める。都によると、小池知事の会見やホームページでの公表をもって要請とし、各施設へ個別の呼びかけはしないという。  休業や営業時間短縮の要請に全面的に応じた個人事業主や中小企業を対象に、1店舗を経営する事業者には50万円、2店舗以上を経営する事業者には100万円の協力金を支給。どの程度の協力をすれば支給対象になるかなど、運用は来週中に公表する。  都は、今回の要請で感染拡大を抑え込みたい考えだが、効果が見えない場合は、専門家の意見も聞きながら、事業者名を公表する特措法45条に基づく施設の使用制限の要請や指示に切り替えることも検討する。  休業要請を巡って、都は今月6日に百貨店やホームセンター、理髪店などにも休業を要請する対応方針案を策定。しかし、政府は翌7日に改正した新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針で百貨店などを「国民生活に不可欠なサービスを提供する事業者」と明記し、都に対象範囲の見直しを求めた。都と国は協議を続け、9日夜に小池知事と特措法を担当する西村康稔経済再生担当相が面会し、要請内容に合意した。【古関俊樹、斎川瞳】
米専門家、布マスクの防御力低い 限界指摘「理解し使用を」 医療現場などで使うN95マスクが95%以上 他のマスクも付けたほうがいい 共同通信社 2020/04/11 08:58 © KYODONEWS (上から)N95マスク、サージカルマスク(ともにロイター=共同)、布マスク  布マスクはフィルターとしての機能が弱く、新型コロナウイルス感染を防ぐ効果は低いとする見解を、感染防御などが専門の米イリノイ大の研究者らが11日までに公表した。日本では安倍晋三首相が全世帯に2枚配布する方針を表明。今後、無症状の感染者や軽症者らの自宅療養も想定され、専門家は「布マスクで感染を完全には予防できないことを理解して使ってほしい」と呼び掛ける。  米国立労働安全衛生研究所の実験によると、微粒子に対するフィルター効果は、医療現場などで使うN95マスクが95%以上。タオルが40%前後、スカーフが10~20%程度、布マスクは10~30%程度だった。

2020年4月10日金曜日

LINE Pay、総務省主催の統一QR「JPQR」に完全対応 皆受け取って、余った方は困っている人に上げる? ASCII 2020/04/10 13:30 ASCII 2020/04/10 13:30 限りなく完璧に近い、Dellの新端末 コロナにつけこむサイバー犯罪が増加 © アスキー 提供  LINE Payは4月9日、総務省主催の統一QR「JPQR」普及事業に対応したと発表した。  総務省が主催する統一QRコード・バーコードのJPQRに対し、LINE Payでは2018年より参加し、CPM方式(消費者が提示したスマホに表示されるQR/バーコードを店舗レジ側で読み取る決済)に対応していた。新たに、MPM方式(店舗に設置したQRコードを消費者がスマホで読み取る)への対応も開始する。これにより、全国のJPQR対応店舗でLINE Payをスムーズに利用できるようになるとしている。
ホームセンター、居酒屋、理美容店など営業認める 東京都が休業要請先公表 毎日新聞 2020/04/10 14:18
© FNNプライムオンライン 飲食店などの臨時休業が相次ぐ中、余った食材を生かす新たな取り組みが始まった。 余った食材で新たな取り組み 黒毛和牛に無農薬野菜も FNNプライムオンライン 2020/04/10 05:05 駐車スペースに設置された緑色の小さなテント。 そこには、「お肉販売中」の文字が。 これは、全国のホテルや三ツ星レストランなどのお店にお肉を卸している黒毛和牛の生肉卸専門店が、一般客向けに始めたお店。 客「普段、なかなか買えないものをおいしく安く食べられて、すごく喜んでます、家族も」 ヤザワミート・東海林一紀副社長「(黒毛和牛の)A5ランクのお肉を毎回出している。レストランに行けない人々も多いと思うので、レストランのクオリティーの肉を、家でもおいしく食べてもらえたら」 外食の需要が下がったのにともない、牛肉の価格も下落。 こうした食材を無駄にしないことに加え、農家の不安を解消する狙いもあるという。 緊急事態宣言が発令される中、飲食店などの小売が影響を受け、そうした食品を家庭向けに販売する動きは広がりを見せている。 百貨店やレストランなどに野菜を卸している農家から送られてきた、行き場を失った野菜たち。 8日、百貨店内の青果店や卸を営む三浦さんがツイッターで「本当に大量のフードロスが発生しています。反響あれば企画立ち上げたいと思います」と呼びかけたところ、大きな反響があった。 9日から早速こうした野菜を集めて、ネット販売を開始したところ...。 リビングルーツ・三浦大輝社長「普段、お世話になっている百貨店が、急きょ休業を取り決めたことで、実際に目の前に廃棄される野菜、食品が並んだときに、これを捨てるのはもったいないなと。原価というか、ギリギリのところでやっている」 無農薬のホウレン草やニンジンなどの野菜がセットで2,000円。 三浦さんは都内の自分の店を閉め、こうした野菜を集め販売することに集中しているといいう。
中国、「食用可」のリスト公表 野生動物食べる「悪習」根絶へ 共同通信社 2020/04/09 20:23 【北京共同】中国メディアによると、中国の農業農村省は9日までに、飼育して食用にすることが可能な動物のリストを公表した。リスト上の動物であっても野生種を食べることは禁じる。中国政府は新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、ウイルスを媒介する野生動物を食べる「悪習」の根絶を掲げており、対策を具体化させる。  農業農村省が、食用のほか皮や毛の調達、酪農で活用できる動物を定めた。豚、牛、鶏、ラクダやウサギのほか、ガチョウ、七面鳥なども指定した。数種のシカ、アルパカ、ホロホロチョウやキジも挙げた。  犬は一部地域で食用にもされているが、リストに含めなかった

2020年4月9日木曜日

(ブルームバーグ): 日産自動車が計5000億円規模の融資枠を3メガバンクと政投銀に要請したと、日経新聞電子版が9日報じた。日産は新型コロナウイルスの感染拡大で世界各地で生産・販売が大きく落ち込んでいた。   日産は新型コロナウイルスの感染源とされた武漢市のある中国・湖北省に現地合弁の生産拠点を持ち、春節明け以降に長期の操業停止に追い込まれた。感染が世界中に拡大すると、欧州や米国、日本の工場でも順次、操業を停止。国内外で従業員の一時解雇や一時帰休に踏み切るなど経営を巡る環境が急速に悪化している。   日産の業績はカルロス・ゴーン元会長が2018年に会社法違反(特別背任)などで逮捕、起訴されてから急速に悪化。前期(20年3月期)の業績予想を11月と2月に2度下方修正し、現在は営業利益が前の期比73%減の850億円、売上高は同12%減の10兆2000億円を見込んでいた。   日産の広報担当者から現時点ではコメントを得られていない。 For more articles like this, please visit us at bloomberg.com ©2020 Bloomberg L.P.
菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、新型コロナウイルスによる国内での感染状況について、感染者全体に占める男性の割合が約6割にのぼっていることを明らかにし、「亡くなった人に占める男性の割合は7割強だ」と述べた。  一方、性別による重症化や致死率の差については、患者個人の基礎疾患や年齢などの要因が絡んでいるため、「単純に性別が影響しているかどうかについてわからない」とも説明した。  コロナウイルス感染症の性別による致死率をめぐっては、世界保健機関(WHO)もヨーロッパで死亡者に占める男性の割合が3分の2だったことを明らかにしている。
国内のコロナ死者「男性が7割強」 菅長官が明かす 朝日新聞社 2020/04/09 13:50 菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、新型コロナウイルスによる国内での感染状況について、感染者全体に占める男性の割合が約6割にのぼっていることを明らかにし、「亡くなった人に占める男性の割合は7割強だ」と述べた。  一方、性別による重症化や致死率の差については、患者個人の基礎疾患や年齢などの要因が絡んでいるため、「単純に性別が影響しているかどうかについてわからない」とも説明した。  コロナウイルス感染症の性別による致死率をめぐっては、世界保健機関(WHO)もヨーロッパで死亡者に占める男性の割合が3分の2だったことを明らかにしている 世界保健機関(WHO)は とても良い仕事をしているので ボランテアで無休で働いてもらうことが望ましい!!!!"!"
「踏んだり蹴ったり」 再び休園に落胆 花見頃も来場者なく アンデルセン公園やマザー牧場 【緊急事態宣言】 千葉日報社 2020/04/09 12:23
日銀、全地域の景気判断引き下げ 共同通信社 2020/04/09 14:07 オリランド一時急落、休園再延長で 日産、5000億円規模の融資枠要請  日銀は9日発表した4月の地域経済報告(さくらリポート)で、全国9地域すべての景気判断を引き下げた。全地域の判断引き下げは、リーマン・ショックで経済が悪化していた2009年1月以来、11年3カ月ぶり
個別休業補償「困難」と西村担当相 経済界とテレビ会議 2020/04/09 14:10 © 産経新聞社 個別休業補償「困難」と西村担当相 経済界とテレビ会議  西村康稔(やすとし)経済再生担当相は9日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う7都府県を対象とした緊急事態宣言を受け、事業者に休業要請を行う際の個別の補償に関し「難しい。法律上、規定はない。さまざまな事業体がある中で、一定割合を損失補償することは困難だ」と述べた。内閣府で記者団に語った。  西村氏は、中小企業・小規模事業者向けの最大200万円という新たな給付金の創設、従業員の雇用を維持する企業に対し、休業手当などを一部助成する雇用調整助成金の拡充、資金繰り支援のために無利子・無担保融資を民間金融機関でも行えるようにする措置などを挙げ、「さまざまな措置で支援を行っていきたい」と強調した。  政府が個別補償に否定的なのは、対象の線引きや新型コロナによる休業を原因とする損失の算出が極めて困難だからだ。首相は7日の記者会見で「損失はその業界にとどまらない。取引をしている皆さんにも大きな影響が出る」と説明した。不正受給が横行することへの懸念もある。 財政的な負担も膨大だ。都道府県知事が補償を国に求めるのも、休業要請や施設の使用制限の権限は都道府県知事にある一方で、補償の負担をカバーする体力が自治体にはないことが背景にある。  これに先立ち、西村氏は、経団連の中西宏明会長と日本商工会議所の三村明夫会頭とテレビ会議を行い、テレワークの強化や雇用の維持を要請した。西村氏は「最低7割、極力8割程度の接触機会の低減を目指す。経済界、産業界の協力が不可欠だ」と述べた。
テドロス氏「WHOはすべての国と近い」 トランプ氏の「中国寄り」に反論  WHOは無給でボランテアでやってくださいね!!!!WHOはとてもよいことをしているので!!!!"!" 毎日新聞 2020/04/09 10:46
都知事、政府の休業要請先送り「厳しい」 業種指定も調整必要  補償を先にしてからにしてくださいね!!!!!!! 2020/04/09 13:00 © Reuters/Issei Kato 都知事、政府の休業要請先送り「厳しい」 業種指定も調整必要 [東京 9日 ロイター] - 東京都の小池百合子知事は9日、緊急事態宣言に伴う休業要請を2週間先送りするよう政府から打診されたことについて、感染が急拡大している東京ではそれほど待てないとの認識を示した。政府が提示した、休業要請の対象外とする具体的な業種に関しても、合意は微妙と指摘。その上で、スピード感を持った対応が必要とし週内に決定する方針を示した。 政府は7日に基本的対処方針を改定し、外出自粛要請の効果を見極めてから施設の使用制限の要請を行うとの新たな方針を示した。 小池知事は、政府から休業要請を2週間見送るよう求められたと明らかにし、「感染者が急増している東京都としてはそれは厳しい」と述べ、「スピード感を持って対処する」として、週をまたがずに決めたいとの意向を示した。 また、新たな対処方針で政府は、事業を継続できる事業に「百貨店」「レストラン」「理美容」など具体的な業種を示している。東京都の案よりも幅広く事業継続を認める内容となっており、小池知事は「国と調整が必要となってきた」と述べた。国が示した内容は「従来のインフルエンザでの対応を基本としたものであり、今回は違う状況」だとして、「(対象業種を)国と合わせることについてはなかなか微妙だ」との認識を示した。 休業を要請する業種への売り上げ補償を都が行うかについては「国ではいろいろな形での支援を示しているが、都として感染拡大防止に効果がある形で整理したい」と述べた。
任天堂の「あつまれどうぶつの森」、香港抗議活動の新たな活動の場に Thuy Ong 2020/04/09 08:23 (ブルームバーグ): 任天堂のゲームソフト「あつまれどうぶつの森」は新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)が実施される中で多くの人の逃避先となっているが、今や香港の民主活動家らが他人との社会的距離を保つ指針に反することなく集まる場でもある。   どうぶつの森はシミュレーションゲームで、プレーヤーはのどかな南国の島に住み、擬人化された動物の友人になる。ゲーム内に示されたツールを使って自分の島をカスタマイズし、オンライン上で互いの島を訪問できる。プレーヤーがこのゲームで作成した民主主義を支持するコンテンツが、ツイッターなどソーシャルメディアで急速に広がっている。   香港で最も著名な民主化運動活動家の1人である黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏は先週のツイッターで、自身がこのゲームを利用しており、オンライン上への活動のシフトを語った。   ツイッターに投稿されたゲームの動画では、プレーヤーの一団がビーチに置かれた香港政府の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官の写真をたたくため虫取り網を使っている。近くのポスターには「香港を開放せよ。今こそ革命の時だ」という趣旨の文字がある。
愛知県も緊急事態対象地域に 政府検討 専門家に諮問へ 毎日新聞 2020/04/09 12:11 © 毎日新聞 首相公邸(左)と首相官邸=東京都千代田区で2019年5月1日午前10時20分、川田雅浩撮影  政府は、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域に愛知県を加える検討に入った。指定されれば、対象地域は8都府県となる。  政府は今後、追加指定が必要と判断すれば、専門家による「基本的対処方針等諮問委員会」に対し、愛知県が宣言に基づく措置を実施すべき地域に該当するか諮問する。菅義偉官房長官は9日の記者会見で「緊急事態宣言の対象地域については、感染状況を踏まえて、専門家の意見を聞かなければならないと考えている」と述べた。  安倍晋三首相は7日、医療体制の切迫などを理由に緊急事態宣言を発令。対象地域は、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の7都府県で、期間は5月6日までの1カ月間とした。対象地域の都道府県知事は、住民に仕事や通院、食料品の買い出しなどを除く外出の自粛を要請できるほか、学校、百貨店、映画館などの使用、イベント開催の制限・停止を要請・指示できる。発令を受け、7都府県は自粛要請を本格化させている。  政府は、愛知県では感染者の増加が緩やかなことや、感染経路が特定できない割合が比較的低かったことなどを理由に指定を見送っていた。しかし、県内では感染者数が増加し、大村秀章知事が宣言の対象地域に加えるよう
業種別3月景気DI悪化度ランキング、コロナ禍で窮地のワースト5は? ダイヤモンド編集部,清水理裕 2020/04/09 06:00 © ダイヤモンド・オンライン 提供 業種別3月景気DI悪化度ランキング、コロナ禍で窮地のワースト5は? 全46業種で悪化! 3月は過去最大の落ち込みに  新型コロナウイルスの感染者急増を受けて、安倍晋三首相が東京都など7都府県を対象に緊急事態宣言を発令した。期間は5月6日までの1カ月間。人・モノ・カネの流れが停滞し、全国の中小企業が倒産や資金繰り悪化といった危機に直面している。  今回は、中小企業9249社から回答を得た、帝国データバンク集計の3月の景気動向調査について、業種別に詳しく見ていきたい。総回答数に占める中小企業の割合は81.6%である。調査したのは3月17~31日。  景気動向調査の数字は2種類ある。企業の景況感を示す指数(景気DI)と、金融機関の融資姿勢を示す指数(融資姿勢DI)だ。それぞれ「非常に良い・積極的」から「非常に悪い・消極的」の7段階の判断に基づき算出。50が分水嶺で100に近いほど良く、0に近いほど悪い状況を指す  3月の全国の景気DIは、前月比6.2ポイント悪化の32.5となった。悪化幅は2002年5月の調査開始以来、過去最大である。46業種中、全ての業種で悪化した。 飲食はコロナでキャンセル続出 レンタカー、貸衣装は需要蒸発  3月に景気DIが最も悪化した業種は、娯楽サービスで18.71ポイント。2位は飲食店で18.03ポイントの悪化。3位は旅館・ホテルで16.23ポイントの悪化となった。外出自粛の広がりや旅行客の急減で、前月からさらに大きく落ち込む結果となった。  景気DIの水準は、娯楽サービスが17.0。飲食店が14.2。旅館・ホテルが7.0と超低水準だ。いずれも、「良い」「悪い」の判断の分かれ目となる50を大きく下回っている。 「コロナの影響で大口宴会予約のキャンセルが相次いでいる。来客数が極端に減ってしまった」(中華料理店の店主)。現場からは、こうした悲鳴が上がっている。  悪化度で4位となったのはリース・賃貸で12.86ポイント。レンタカーや貸衣装の需要が蒸発し、苦境に立たされている。  5位は広告関連で、12.82ポイントの悪化。「イベントやCMの中止が続き、非常に悪い状況」(広告代理店幹部)に追い込まれている。 (ダイヤモンド編集部編集委員 清水理裕)
マスク不足でミシンが大人気 メーカー「かなりの驚き」 1万1千円ぐらい? 朝日新聞社 2020/04/09 08:0 © 朝日新聞社 子育てにちょうどいいミシン(アックスヤマザキ提供)  マスクを手作りするために家庭用のミシンがよく売れている。大阪市の老舗メーカー、アックスヤマザキは4月の受注が予想の3倍に。初心者でも簡単にマスクを縫える方法を紹介する動画をつくり、「お裁縫デビュー」を後押しする。  アックスヤマザキが3月27日に発売した「子育てにちょうどいいミシン」は、税別1万円とお手頃価格。スマートフォンで動画を見ながら作業できるように、スタンドもつけた。動画はQRコードで読み込み、子供用マスクなら「直線縫い」3回でできる。  ほかに弁当袋や上履き入れといった子どもの新生活に欠かせないグッズも動画を参考に作れる。新製品をインスタグラムで発信したところ人気を呼び、フォロワーが急増。2週間ほどで1万人を突破したという。  ミシンの需要は、平年なら入学式前の3月下旬ごろに落ち着く。ところが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大で始業が遅れ、マスク不足もあって注文が増え続けている。アックスヤマザキでも2月から販売が伸び、工場の稼働時間を延ばして平年の4割ほど増産しているが、需要に追いつかない状態だ。  山崎一史社長は「急激な需要の拡大に正直かなり驚いている。一日でも早くミシンを届け、感染予防の役に立てば」と話す。(井東礁)
中国、初の世界首位=19年の国際特許出願件数 2020/04/09 07:52 中国「低俗コンテンツ」拡散停止命令  【北京時事】世界知的所有権機関(WIPO)が8日までに公表した2019年の国際特許出願件数によると、中国が5万8990件となり、米国(5万7840件)を抜き初めて世界首位に立った。3位は日本(5万2660件)だった。  中国の出願件数は前年比10.6%増。WIPOは過去20年間で200倍に増えたとしている。一方、米国は2.8%増にとどまり、特許協力条約の運用が始まった1978年から守ってきたトップの座を譲った。日本は5.9%増。  企業別では、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が4411件となり、3年連続で首位を維持。2位は三菱電機(2661件)、3位は韓国サムスン電子(2334件)だった。
愛知を緊急事態宣言対象地域に 大村知事が国に要請 共同通信社 2020/04/09 09:36
通天閣、一転臨時休業へ 地域で休業相次ぎ「孤独感」 朝日新聞社 2020/04/08 23:12
できるわけない・国民はよく理解…二階氏、首相が求めた接触8割削減に 読売新聞 2020/04/08 23:26 自民党の二階幹事長は8日、安倍首相が新型コロナウイルス対策として求めた「人と人との接触の8割削減」について、「できるわけがない。お願いベースだ。国民はよく理解している」と述べた。首相官邸で首相と会談後、記者団に語った。  会談では、政府と与党が連携して、感染拡大の防止に取り組む考えを確認した。二階氏は記者団に「みんなの力で乗り越えていくことが大事だ」と強調した。
ビックカメラ、営業益8割減=新型コロナが直撃 2020/04/08 20:34 HIS、全国の263店舗を休業 6千人休暇、給与は全額支給 共同通信社 2020/04/08 19:00
緊急事態宣言から一夜、首都圏近接の熱海閑散 休業店続出 2020/04/08 21:00  新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令から一夜明けた8日、首都圏に近い静岡県熱海市の繁華街は休業する飲食店が続出し、閑散としていた。3月は一時、首都圏から訪れる若者らでにぎわい、長蛇の列ができる飲食店もあったが、潮が引いたように景色は一変。飲食店などからは悲鳴が上がる。  JR熱海駅近くの平和通り商店街。3月の3連休を中心に若者らが押し寄せたが、「温泉まんじゅう」の女性店員はこの日、人影がまばらな通りを眺めながら「見ての通り、お客さんは激減。誰もいません」とぼやく。商店街の土産物店などには一定期間、臨時休業を知らせる紙が貼りだされ、シャッターが目立つ。  開業している飲食店の関係者は「今月に入って客足は明らかに落ちた」と悲鳴を上げる。その上で「多くの従業員を抱えており、なんの補償もないのに休業するのは難しい。死活問題だから」と話す。  観光客がめっきり減る中、熱海で観光を楽しみ、新幹線で東京都に戻るため、JR熱海駅に向かう20代の男女は「マスク未着用」。宣言を受けた対応について「東京に戻ったらマスクを着けます」と口をそろえた。  熱海商工会議所によると、宿泊者減少で当面の間、休館する施設も出始めている。タレント、志村けんさんが3月29日に新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったニュースが翌日に広まり、「これがキャンセル殺到の引き金になった。深刻さが身近になったようだ」(太田最己事務局長)。  気がかりなのが今週末の客足。観光客の8割が宣言の対象地域となった首都圏から訪れるといい、太田事務局長は「深刻な状況はまだ続きそうだ」と顔を曇らせる。(岡田浩明)

2020年4月8日水曜日

東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇へ 自粛影響 失業保険貰って再雇用 これいい方法!!!!! 朝日新聞社 2020/04/08 20:02 楽天携帯、開始早々プラン改善へ 旧黒川鉱山で原油漏れ 井戸2カ所から  東京都内でタクシー事業を営むロイヤルリムジン(江東区)が、グループ会社を含む5社で約600人いる乗務員全員を解雇する方針であることが8日、分かった。同社によると、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で業績が急激に悪化しており、政府が緊急事態宣言を出したことで今後も回復が見込めないためという。  担当者によると、7日から順次、乗務員に解雇を伝えているという。その際、乗務員には「感染拡大が収束した段階で再雇用する。希望者は全員受け入れる」と説明したという。同社は「休業手当を払うよりも、解雇して雇用保険の失業手当を受けた方が、乗務員にとって不利にならないと判断した」と説明している。
緊急事態宣言で居酒屋はどうなる? ワタミ渡邉美樹会長がブログで“緊急提言”を発表、その内容とは © ITmedia ビジネスオンライン 政府は7日に緊急事態宣言を発出した(出所:ゲッティイメージズ)  4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府は緊急事態宣言を発出した。  感染拡大を防止するには、人が密集した場所や密閉された場所といったいわゆる「3つの密」を避けることなどが重要となる。また、「不要不急」の外出は控えるように政府や各自治体からの要請が出ており、遊興施設などへは休業要請も出るとみられている。  7日の首相会見では、一般企業に対しては可能な限り在宅勤務するよう推奨したが、生活インフラである金融機関やスーパーマーケット、ガスや電力会社などは通常営業を継続する見通し。その一方で、飲食店、特に居酒屋は感染源となりやすいとみられており、営業自粛の要請がある可能性が高まっている。  営業自粛となれば、その間は売り上げが立たず、従業員への給与支払いはおろか、経営の継続も困難となる。SNSを中心に、「自粛を要請するのであれば補償もセットにすべき」という意見も出ており、8日午前に全国知事会が開いた会合では、国に対して休業など自粛に応じた企業に対して損失補償を求める提言がまとまった。 【参考】共同通信「休業や自粛要請、国が損失補償を 緊急宣言で知事会提言」(4月8日) ●ワタミ渡邉美樹会長が「緊急提言」
パチンコ客はどこ吹く風、大阪 通勤減り、一層自粛ムードも 共同通信社 2020/04/08 12:42 © KYODONEWS 開店前のパチンコ店に並ぶ人たち=8日午前10時、大阪市西成区  新型コロナウイルスとの闘いは新たな段階に入った。政府の緊急事態宣言から一夜明けた8日朝。大阪市の商業施設や店舗などには「臨時休業」と書かれた紙が張られ、街は一層自粛ムード。宣言後も通勤は許されるため、マスク姿の会社員らはせわしなく勤め先に足を運んだが、その数は格段に減っていた。一方「どこ吹く風」と、パチンコ店前には列をなす人たちの姿もあった。  休業要請の検討対象のパチンコ店は大手チェーンを中心に臨時休業。ただJR新今宮駅周辺の店舗では営業を継続。開店前の列で談笑していた無職の男性(67)は「感染者はお金持ちだけ。ここらの人間は大丈夫」と楽観的だった。
新型コロナで2社倒産、4社が破産準備 19年度の九州・沖縄 観光で増加も 毎日新聞 2020/04/08 08:22 © 毎日新聞 感染拡大防止のため、臨時休業する店が目立つ魚町銀天街=北九州市小倉北区で2020年4月7日午後0時44分、宮城裕也撮影  東京商工リサーチがまとめた2019年度の九州・沖縄の倒産集計によると、2社が新型コロナウイルス感染拡大の影響で倒産し、4社が破産準備を進めている。飲食業や観光業を中心に売り上げの激減が続いており、「5月にかけて大型の祭りの中止などが相次ぐ。観光を中心に状況は厳しい。倒産件数は増加するだろう」としている。  東京商工リサーチによると、4月2日までに新型コロナ関連倒産は全国で17件発生。このうち、3月23日に那覇市のレンタカー会社「ニューステップ」が民事再生法の適用を申請し、3月31日には福岡県うきは市の旅館「原鶴温泉咸生閣(かんせいかく)」が破産申請をした。このほか、3月末までに全国で22社が破産の準備を進めており、うち福岡市のラーメン店運営会社「長浜将軍」など九州の4社が含まれている。  中小企業では、働き手の不足による人件費高騰や19年の消費税増税が経営を圧迫し、倒産件数が増加してきた。新型コロナが追い打ちをかけている。東京商工リサーチ福岡支社情報部の高岩悟郎課長は「国の支援策などを使えば事業を継続できるが、もともと体力が乏しく、先が見通せない企業の『あきらめ倒産』が増えている」と指摘。今後は観光や飲食だけでなく、大手メーカーの生産減に伴う倒産が起きる可能性もある。  同社がまとめた19年度の九州・沖縄の倒産件数(負債額1000万円以上)は前年度より53件増の713件で、2年連続の増加となった。負債総額は95億円減の1000億円で、中小零細企業の小口倒産が増加している。【久野洋】
ホンダ、米工場で1万人規模帰休 日産は一時解雇 新型コロナで 2020/04/08 00:47 © Reuters/MARVIN GENTRY ホンダ、米工場で1万人規模帰休 日産は一時解雇 新型コロナで [東京/ワシントン 7日 ロイター] - ホンダ<7267.T>と日産自動車<7201.T>は7日、新型コロナウイルス感染拡大が自動車販売に影響する中、米国内でそれぞれ1万人規模の従業員を一時帰休にする方針を示した。 ホンダはアラバマ、インディアナ、オハイオ州の工場の操業を3月23日に停止しており、5月1日まで継続する。これら工場の従業員は約1万8400人で、広報によると、ホンダは12日まで給与を支払う。 日産は6日付で、米国内の時間給従業員約1万人を一時解雇とした。日産の米工場の操業は4月終盤まで停止される見通し。 トヨタ自動車<7203.T>は先月、全ての北米工場の操業停止を4月17日まで延長すると発表。トヨタの広報によると、米国の正社員の一時帰休には踏み切っていないという。
「妊婦の出勤停止と所得補償を」 厚労省に対応訴え 朝日新聞社 2020/04/08 08:00 © 朝日新聞社 働く妊婦の要望をスマートフォン越しに聞く自見英子・厚労政務官(左)=7日、厚生労働省、小泉浩樹撮影  新型コロナウイルス感染への不安を抱え、働く環境の改善を求める妊娠中の女性約400人の要望が7日、厚生労働省に提出された。在宅勤務を希望すると「休職を」と迫られたり、PCR検査の立ち会いを求められる看護師がいたり。雇い主任せではない踏み込んだ対応を求めている。  妊婦への感染防止の取り組み強化を国会で訴えた国民民主党の矢田稚子参院議員が同日、自身に寄せられた431人分の妊婦の声をまとめ、厚労省の自見英子政務官に手渡した。勤務を希望する妊婦が時差通勤やフレックス勤務をできるよう企業に義務づけることや、休業した妊婦に手当が支払われるよう国が積極的に取り組むことなどを申し入れた。  新たな感染症の胎児への影響は未知数。寄せられた意見の中には、 治療効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の胎児への副作用や妊娠中は肺炎が重症化しやすいといった不安が挙げられていた。 スマートフォン越しに自見氏への申し入れを行った大阪府の妊娠5カ月の会社員女性(40)は「感染リスクの高い医療従事者にも妊婦がいる。社会的責任とおなかの中の命の間で悩み苦しみながら働いている。新型コロナが収束するまで妊婦の出勤停止と所得補償をお願いしたい」と訴えた。  厚労省は1日、経済団体や労働団体にテレワークや時差通勤の活用推進や妊娠中の女性が休みやすい環境の整備などを要請する通知を出している。ただ、「私の仕事は職種的にリモートワークは不可能。妊婦の出勤停止措置を国から企業に命じてほしい」(妊娠3カ月の契約社員)といった声もあり、十分な対応とは受け止められていないのが現状だ。  厚労省は感染の妊娠への影響について「胎児の異常や死産、流産を起こしやすいという報告はない」として、「過度な心配はいらない」との見解を示している。だが、その見解をめぐり、「感染しても大丈夫と思われそうで、休暇の申請を断られるのではないかと不安です」(妊娠5カ月の保育士)といった指摘もあった。  矢田氏は申し入れ後、記者団に「政府にはより踏み込んだ対応をお願いしたい」と述べた。(小泉浩樹)
ソフトバンクGを提訴、TOB取りやめで-ウィーワーク取締役2氏 Amy Thomson 2020/04/08 01:06

2020年4月7日火曜日

PCR検査、倍増へ 首相が方針 病床も約5万床確保 朝日新聞社 2020/04/06 19:41 © 朝日新聞社 緊急経済対策と緊急事態宣言の検討状況に関して、取材に応じる安倍晋三首相=2020年4月6日午後5時54分、首相官邸、岩下毅撮影  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相は6日夕の政府対策本部で、感染の有無を調べるPCR検査の体制を1日2万件へ倍増する方針を表明した。また、急増する感染者の対応に向けて、病床を現在の約2万8千床から約5万床まで確保を増やす考えを示した。  首相は「感染者の急増に備え、重症者対策を中心とした医療体制の整備を急ぐ」と強調。重症者の治療に必要な人工呼吸器について、1万5千台を確保し、さらに増産するとした。  また、今後感染者が増加した場合は軽症者は自宅で療養することを原則とし、家庭内で感染の恐れがある場合は、滞在できる施設を確保する方針も示した。施設は、民間ホテルのほか、東京五輪・パラリンピックで警察官らの派遣用に準備したプレハブ施設を緊急改修して活用するという。
消費者心理、前月比7・4ポイントの急落 基調判断は震災直後以来の「悪化している」に下方修正 2020/04/06 17:43 内閣府が6日発表した3月の消費動向調査は、消費者マインドを示す消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)が30・9と、前月から7・4ポイントの急落となった。現行の調査方法となった平成25年4月以降では最も低い数値で、低下幅も最大。調査方法が変わる前も含めると、リーマン・ショック後の21年3月(29・4)以来11年ぶりの低水準だった。新型コロナウイルスの感染拡大が直撃したためだが、4月は一段の低下を見込む向きが多い。 指数の動きからみた消費者マインドの基調判断は、前月の「足踏みがみられる」から、東日本大震災直後の23年4月以来8年11カ月ぶりとなる「悪化している」に引き下げた。判断の下方修正は2カ月連続。  指数を構成する4つの意識指標すべてが前月から大幅に低下した。中でも「雇用環境」は11・6ポイントも下がり、現行の調査方法のもとでは最大の低下幅だった。このほか「暮らし向き」は7・5ポイント、「耐久消費財の買い時判断」は5・4ポイント、「収入の増え方」は4・9ポイント、それぞれ低下した。  指数が「つるべ落とし」のように急落したのは、新型コロナの感染拡大が消費者の感じる雇用環境や暮らし向きなどに大きな打撃となってきているためだ。  指数は、1月が前月比0・2ポイント低下、2月が0・5ポイント低下と、小幅な下げが続いたが、ここにきて新型コロナの影響を本格的に織り込み始めた。イベント中止や外出自粛などで経済活動が縮小し、消費者マインドを大きく下押ししている。  それでも底打ちからはほど遠い。政府は7日にも、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を出す。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員は「緊急事態宣言が出されれば国民の危機意識がいっそう高まる。4月の消費者態度指数はさらに落ち込むのではないか」と語る。  緊急事態宣言は、新型コロナの脅威から国民の生命や健康を守るためだが、経済活動に一段の自粛を促す可能性もある。野村証券は今月3日付のリポートで、4~6月期いっぱい、3月と同じような外出自粛が続けば、それがない場合と比べると個人消費は4・3%減少し、4~6月期の国内総生産(GDP)を2・5%押し下げると試算した。  農林中金総合研究所の南武志主席研究員は「感染終息までは消費者態度指数の回復は見込みにくい」と話し、消費者マインドは厳しい状態が当面続くとした。(森田晶宏)

2020年4月6日月曜日

外国人に生活ルール指南 市町村の「出前講座」…総務 ... - 読売新聞 www.yomiuri.co.jp › national 外国人に生活ルール指南 市町村の「出前講座」…総務省、普及へ財政支援. 2020/04/06 15:00. [読者会員限定]. 読者会員限定です. 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意 ... 外国人に生活ルール指南 市町村の「出前講座」…総務省 ... - FJFM fjfm.jp › ... メインコンテンツへ移動. ホーム · 医療の腐敗 · 食の腐敗. 検索. FJFM. 日本の食と医療に潜む腐敗. 外国人に生活ルール指南 市町村の「出前講座」…総務省、普及へ財政支援. 投稿者: 読売新聞 新着 · 2020年4月6日. 投稿ナビゲーション. « 前へ 次へ ».

子供一人1万円支給へ

検索結果 ウェブ検索結果 子ども1人にせめて3万円の児童手当を 新型コロナ対策1万円では ... news.yahoo.co.jp › byline › akaishichieko 21 時間前 - 政府は新型コロナウィルスにかかわる緊急経済対策として児童手当受給の子ども1人あたり1万円給付する方針だと報道 ... ふぉーらむはひとり親世帯のアンケートを行い、また1100世帯に米を送るなどひとり親と子どもたちの声を聞いてきた。 児童手当対象家庭 子供1人1万円給付へ(日テレNEWS24) - goo ... news.goo.ne.jp › 政治 1 日前 - 政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて検討している緊急経済対策として、児童手当の対象家庭に子供1人あたり1万円を給付することが日本テレビの取材でわかりました... ... ひとり親支援NPOら 児童手当上乗せ訴え. ご存知ですか? 1 万円 の給付金のこと。 - NIFCLOUD jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com › pdf › news › policy › pdf202_1 PDF ご家族お一人につき1万円が支給されます(4人家族なら4万円)。さらに、基礎. 年金・児童扶養手当・特別障害者手当などを受給している方には、5千円が加算 ...
ジョンソン英首相が入院、新型コロナの症状継続で検査 2020/04/06 06:39

2020年4月4日土曜日

トランプ米大統領、マスク輸出禁止令に署名「買いだめ防止」 2020/04/04 11:34 © Reuters/TOM BRENNER トランプ米大統領、マスク輸出禁止令に署名 国防生産法に基づき [ワシントン 3日 ロイター] - トランプ米大統領は3日、「国防生産法(DPA)」に基づき、新型コロナウイルスへの対応に必要な「N95」マスクなど個人用保護具の輸出を禁止する命令書に署名した。 トランプ大統領は声明文で「非常に必要とされているPPE(個人用保護具)の輸出を阻止することにより、買いだめや価格つり上げ、その他の不当に利益を得る行為を防止する」と説明した。
トルコ、20歳以下の外出禁止 主要都市の車両出入り規制 共同通信社 2020/04/04 09:34 【イスタンブール共同】トルコのエルドアン大統領は3日、新型コロナウイルス対策として、4日から20歳以下の市民の外出を禁止すると発表した。感染拡大を防ぐため、主要都市への車両の出入りを厳しく規制するほか、公共の場ではマスク着用を義務付ける。  トルコでは65歳以上の高齢者の外出が既に禁止されているが、対象を広げた。車両の出入りは食品や医療品の運搬を除き、最大都市イスタンブールや首都アンカラなど31都市で15日間禁止する。  保健省の3日の発表によると、感染者は2万921人、死者は425人となっている。
マスク「自主的着用」勧める=米政府、方針を転換―新型コロナ 2020/04/04 09:39 © 時事通信 提供 3日、ホワイトハウスで記者会見に臨むトランプ米大統領(左)(EPA時事)  【ワシントン時事】トランプ米大統領は3日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、自主的なマスク着用を国民に勧める考えを明らかにした。これまで一般人のマスク着用は「不要」との立場だったが、国内での急激な感染拡大を受けて方針を転換した。  新たな方針は、疾病対策センター(CDC)の見解として表明。「症状がまだ出ていない人を通じたウイルスの広がりが、感染拡大の大きな要因となっている」として、マスク普及の必要性に言及した。  一方、トランプ氏は「自主的な措置で、義務ではない」と強調。「自分が着用するとは思わない」とも語った。
米保健当局、布マスクを推奨 トランプ氏「私はしない」 朝日新聞社 2020/04/04 11:05
新型コロナ会見にトランプ氏娘婿、対策で指導的役割  お手並み拝見!!!!"!"腕の見せ所!!!!"!" AFPBB News 2020/04/04 10:38 © MANDEL NGAN / AFP 米首都ワシントンのホワイトハウスで、新型コロナウイルスに関する定例会見を行うドナルド・トランプ米大統領(右)と、ジャレッド・クシュナー大統領上級顧問(2020年4月2日撮影)。 【AFP=時事】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の娘婿、ジャレッド・クシュナー(Jared Kushner)米大統領上級顧問(39)は、医療分野の経験がなく、選挙で選ばれたこともなく、軍への入隊経験がないにもかかわらず政権の中枢にいる。そんなクシュナー氏が米国の新型コロナウイルス対策で指導的な役割を果たしていることが明らかとなった。
米、国民にマスク着用を推奨 トランプ氏発表 新知見で方針転換 AFPBB News 2020/04/04 09:43 © JIM WATSON / AFP 米ホワイトハウスで新型コロナウイルスに関する定例記者会見を開くドナルド・トランプ大統領(左)とマイク・ペンス副大統領(2020年4月3日撮影)。 【AFP=時事】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は3日、新型コロナウイルス流行の拡大防止に向けた米政府の新たな方針として、国民に対し外出時のマスク着用を推奨すると発表した。  トランプ氏はホワイトハウス(White House)で開いた記者会見で、米疾病対策センター(CDC)が人々に対し何らかの方法で顔を覆うよう要請していると説明。ただ、医療用マスクについては医療従事者が利用できるように入手を控えるよう促した。  トランプ氏は、着用は「任意だ」と強調。「する必要はないし、私はしないことにした。ただ、一部の人々がしたいなら、問題ない」と述べた。記者会見の出席者にマスクをしていた人は一人もいなかった。  従来は、患者とその世話をする人のみがマスクをすべきだとされていた。しかし最近になって、それ以外の人もマスクをすべきことを示す科学的根拠が出てきたと複数の米保健当局高官がマスコミに語っていた。
ABC予想とは? 「最も重要な未解決問題」に終止符 朝日新聞社 2020/04/03 14:03 35年間未解決で、世界中の数学者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を、京都大数理解析研究所の望月新一教授(51)が証明した。2千年以上の歴史がある整数論の中で、「最も重要な未解決問題」とも言われた難題とは、どういったものだろうか。  ABC予想は、1985年、スイスのデビッド・マッサー氏とフランスのジョゼフ・オステルレ氏により提示された整数論の難問だ。それは、a+b=cという単純な足し算から始まる。正の整数aと整数bの「和」であるcと、三つの数a、b、cそれぞれの素因数の「積」を考えた時、和と積の間に、ある特別な関係があることを示している。  具体的にa=1、b=8で考えると、aとbの和は「1+8=9(c)」となる。次に、b=8は「2×2×2」と素因数分解できるので素因数は2。同様にc=9は「3×3」で素因数は3となる。aは1なので素因数はない。すると、a、b、cそれぞれの素因数の積は「2×3=6」となる。この場合、和であるc=9と、積である6を比べると和が積より大きい。  だが、実は、無数にあるa、b、cの組み合わせを試すと、ほとんどで、積が和より大きくなる。ABC予想は和が積より大きくなるのはとても珍しい、ということを主張している。単純な足し算とかけ算をして大小を比較しているだけなのに、証明するのはとても難しい。  整数は1、2、3……と無限に続く単純な数だ。だが、実は、その整数から導かれる和と積の関係は未解明の部分が多い。ABC予想は和と積の関係の根本的な部分を明らかにするもので、整数を統制する包括的な問題とされる。「ABC予想が正しければ……」と、ABC予想を前提とした研究は数多くある。影響の大きさから、いわば整数を牛耳る「番頭」のような存在なのだ。  ABC予想はこうした影響力の大きさから、2千年以上の歴史がある整数論の中で「最も重要な未解決問題」と言われていた。  ABC予想が証明されると、スピロ予想やフライ予想、ボイタ予想などさまざまな数学の難問が一挙に解決するとされる。証明に350年以上かかった「フェルマーの最終定理」も、ABC予想を発展させると、数ページで簡単に証明できてしまうほどだ。(石倉徹也)
各地の繁華街、人影まばら 「生活必需品の買い物」と外出も 共同通信社 2020/04/04 11:12 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた全国知事会による外出自粛要請が出て最初の週末となった4日、外出を控える動きが各地に広がった。臨時休業に踏み切る百貨店や飲食チェーンは拡大。繁華街では、生活必需品やマスクなどを買い求める人たちはいたものの、人影はまばらだった。  外出自粛要請が出ているのは宮城県、茨城県の一部、東京都、大阪府、福井県、福岡県など。  大阪・キタの繁華街は4日午前、買い物客の姿は少なく、九州から大阪に進学した息子と家電などを買いに来た40代男性は「生活必需品の買い物だから仕方ないと思って出てきた」と話した。
金額上乗せ、サプライズ狙う=30万円給付、緊急宣言意識か―安倍首相 2020/04/04 07:30 © 時事通信 提供 首相官邸に入る安倍晋三首相=3日、東京・永田町  政府が近く取りまとめる緊急経済対策の目玉となる現金給付は3日、一定の所得減少を条件に「1世帯当たり30万円」で決着した。新型コロナウイルスへの対応で批判も受ける安倍晋三首相が、大方の予想を上回る支給額で「サプライズ効果」を狙った形だ。緊急事態宣言を出さざるを得なくなる展開をにらみ、国民の不安を和らげておきたい思いもあったとみられる。  現金給付をめぐっては、米国など各国の大盤振る舞いに見劣りしないよう「1世帯20万円」とする方向で政府内の検討が進んでいた。その1.5倍とした背景には、新型コロナへの対応が「後手に回った」との批判が収まらない中、風向きを変えたい思惑があったようだ。  特に現在は、満を持してぶち上げた全世帯への布製マスク配布が「マスクより現金だ」などと思わぬ反発を招いているさなか。政府関係者は、緊急事態宣言の可能性も踏まえて「首相官邸が額で勝負した」と明かした。  給付額は3日の首相と岸田文雄自民党政調会長の会談で最終的に決まった。岸田氏はこの後、「一定の水準まで所得が減少した世帯に30万円支給すべきだと申し上げた。首相の了解を頂いた」と記者団に胸を張った。  この説明によれば、30万円は岸田氏が進言し、首相が受け入れたことになるが、額面通り受け止める向きは与党内にほとんどない。あくまで決断したのは首相で、「ポスト安倍」の意中の人物である岸田氏に花を持たせた、との見方が大勢だ。公明党幹部は「首相の岸田氏への思いだろう」と解説する。  もっとも、決まったのは支給額だけ。所得がどの程度減った世帯が給付を受けられるのかなど全体像は未定だ。自民党幹部は「国民はそんなに甘くない」と懸念を表明。党所属のある若手議員は「期待していた人々が支給対象から漏れれば落胆は大きい」と語り、「危ない」と付け加えた。
経営難のふうどばんく東北 現金600万円が届く「感謝の言葉しかない」 河北新報社 2020/04/04 11:03  経営難のため1日に事業を縮小したNPO法人「ふうどばんく東北AGAIN(あがいん)」(宮城県富谷市)に、600万円の現金が郵送で届いていたことが3日、分かった。匿名の手紙が同封されており、生活困窮者や支援団体に食品を無償提供する活動に賛同し、篤志家が寄付したとみられる。スタッフらは「大変ありがたい」と喜んでいる。  ふうどばんく東北によると、2日正午ごろ、事務所の郵便受けに封筒2通が届いた。開封したところ、白い紙に包まれた100万円の札束が六つあったという。消印は仙台市太白区の新仙台郵便局だった。添えられた便箋1枚には「お役に立てたら幸いです コロナ渦中健康にお気をつけください」とだけあった。  ボランティアスタッフの富樫花奈さん(38)は「インスタントみそ汁の寄贈かなと思って開けたら、びっくり」。即座に理事と銀行を訪れ、ひとまず全額を預けたという。今後、早急に理事会を開催し、多額の寄付の使い道を話し合う。  白木福次郎理事は「食べ物に困る人たちへの支援が続けられる。現金を送ってくださった方には感謝の言葉しかない」と話した。  フードバンク事業は、企業や個人から集めた食品を生活困窮者にそのまま届ける仕組みで、運営資金を生み出すことが難しく、ふうどばんく東北も苦境に陥った。全職員9人を3月末に解雇し、1日から理事ら役員とボランティアスタッフだけの運営体制とした。  3月29日付の河北新報朝刊で苦境を報じたところ、この他に約30人から計17万円の善意が寄せられた。引き続き、会費収入の拡大を目指して会員募集を強化するとともに、寄付金や食料を募る。連絡先は022(779)7150。
シンガポール、学校や職場を1カ月閉鎖 新型コロナ対策 2020/04/03 19:26
数学の難問「ABC予想」証明 望月京大教授の論文、学術誌に掲載 2020/04/03 14:10 © 産経新聞社 数学の難問「ABC予想」証明 望月京大教授の論文、学術誌に掲載  数学の重要な未解決問題として知られる難問の「ABC予想」を証明した京都大の望月新一教授(51)の論文が学術誌に掲載されることが決まった。京大が3日、発表した。従来の数学とは全く異なる革新的な理論に基づく論文で、その正しさが専門家による審査で認められた。世界の数学史に残る画期的な業績で、今後の数学の研究に大きな影響を与えそうだ。  望月氏が執筆したのは、4本の論文で構成する「宇宙際タイヒミューラー理論」。自身が所属する京大数理解析研究所が編集し、欧州数学会が発行する権威ある専門学術誌「PRIMS(プリムス)」の特別号に掲載が決まった。  共同編集委員長として審査した柏原正樹特任教授は取材に対し「ABC予想を証明した望月氏の論文が正しいものであると判断した」とコメントした。望月氏は「取材に応じる意向はない」としている。 ABC予想は3つの自然数と、それぞれの素因数について成り立つ関係を示した不等式で、1985年に欧州の数学者が提示した。証明は極めて難しく、実現すれば他の多くの未解決問題も証明できることから、整数論の重要な課題となっていた。  望月氏は平成24年、自身のホームページで宇宙際タイヒミューラー理論を発表。全く新しい概念に基づく独創的な数学理論で、これを使えば重要な未解決問題の「リーマン予想」を証明する糸口が見つかる可能性もあり、欧米の科学誌が「21世紀最大級の数学的成果」と報じるなど世界的な注目を集めた。  論文は計600ページを超える異例の長文。内容は極めて難解で、理解できる数学者がほとんどいなかったため検証に時間がかかっていた。学術誌への掲載というお墨付きを契機に理解者が増えれば、この理論の研究が世界で活発化し、数学に革命的な進歩をもたらすと期待されている。  望月氏はプリムス誌の編集委員長を務めているが、今回は望月氏が関与しない特別の編集委員会を設置して審査した。
難民拒否は違法、EU司法裁判所 東欧3カ国が敗訴 共同通信社 2020/04/03 16:27 © KYODONEWS トルコからエーゲ海を渡ってギリシャ東部レスボス島に到着した難民ら=2月28日(AP=共同)  【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)司法裁判所(ルクセンブルク)は2日、2015年の難民危機でEU域内に入った難民らをハンガリー、ポーランド、チェコの東欧3カ国が受け入れないのはEU法違反だとの判決を下した。3カ国は、EUの行政府である欧州委員会から罰金を科される可能性がある。  EUは15年、難民ら16万人を加盟国で分担し受け入れる措置を決定したが、3カ国は治安上の理由などから拒否。シリア難民らが到来する最前線のギリシャなどの不満を背景に、欧州委は17年、3カ国をEU司法裁に提訴した。  司法裁は3カ国が「EU法に基づく義務を果たしていない」と認定した。

2020年4月3日金曜日

年金改正の重大ポイント「在職老齢年金」のカットが大幅緩和 2020/04/03 15:00  現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「在職老齢年金」の改正について解説する。  * * *  今回の年金改正で定年後の働き方に最も大きな影響を与えるのが在職老齢年金の見直しです。  現在の制度は「年金をもらいながら働く人」は給料が多いほど年金がカットされて損をする仕組みです。60歳から64歳までの期間はとくに年金カットが大きい。  新制度ではこの60代前半の在職老齢年金の年金カットの基準が変わり、年金をもらいながら働いても、多くの人が年金カットされなくなります  この改正で一番メリットを受けるのが65歳以前に年金の特別支給が受給できる「得する年金」世代でしょう。「得する年金をもらうために給料をセーブするか」「得する年金をあきらめて稼ぐか」を選ばなければならなかったのが、これからはフルタイムで働き、年金とのダブルインカムで老後資金を増やせる可能性が広がるからです。  65歳以前にもらえる「特別支給」がない世代にもチャンスです。年金制度には60歳から受給を開始する「繰り上げ」の仕組みがあります。  これまではフルタイムで働くと年金が大きくカットされてしまった。これでは、事実上、繰り上げは選べません。しかしこれからは、繰り上げを選んで60代前半から「給料と年金をもらいながら働く」という新しい人生プランの道が拓けることになります。 ※週刊ポスト2020年5月1日号増刊『週刊ポストGOLD あなたの年金』より
在外日本人 1000人帰国めど立たず 外務省が支援検討 毎日新聞 2020/04/03 18:00 © 毎日新聞 検疫検査場の入国者専用ブースで、感染国・地域の滞在歴や体調不良の有無を聞き取る検疫官=関西国際空港で2020年2月2日、鶴見泰寿撮影  茂木敏充外相は3日の衆院外務委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大による国境封鎖などで帰国を希望しながら帰国できていない邦人の数が約50カ国で四千数百人に上ると明かした。このうち南アフリカやペルーなどで1000人程度の帰国のめどが立っておらず、外務省が帰国支援策を検討している。  帰国できていない邦人のうち、約1000人はすでに民間のチャーター便や臨時の国際便などでの帰国日が確定し、約2000人は日時が未定であるものの具体的な帰国手段を確保したという。茂木氏は「海外の邦人保護は最も重要な責務の一つ。希望も踏まえしっかり丁寧に対応したい」と述べた。防衛省の町田一仁審議官は必要なら政府専用機による帰国支援も検討する考えを示した。【田所柳子】 防衛省の町田一仁審議官は必要なら政府専用機による帰国支援も検討
「ABC予想」証明した望月教授に「ノーベル賞の1つや2つでは足りない」と関係者 2020/04/03 19:00 「世紀の大偉業だ」  関係者がこう称えたのは、京都大学数理解析研究所の望月新一教授だ。これまで未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文を2012年に発表し、その正しさが認められたことで、同研究所が編集する専門誌「PRIMS」(ピーリムズ、発行は欧州数学会)に掲載されることが決まった。京都大学によると、論文はA4サイズにして約600ページで構成された大作である。  公私にわたり20年以上の交流があり、ABC予想に詳しい東京工業大学の加藤文元教授は「数百年に1回の革命的な成果だ」と賛辞を惜しまない。 「私は世紀の大偉業だと思っている。ノーベル賞を1つや2つあげても足りないくらいではないか」  そもそも、ABC予想とはなんなのか。一言で表すなら「整数の足し算とかけ算にある相関関係の証明」(加藤教授)だ。以下に記す命題が、「ABC予想」である。 「共通の素因数をもたない自然数a,b,cがa+b=cを満たすとする。積abcの素因数分解に現れる互いに異なる素数すべての積をrad(abc)と書く。このとき任意の整数εに対して、a,b,cに依存しない整数K=K(ε)が存在して、 C<K(rad(abc))**1+ε  が成り立つ。」(京都大学の広報資料より抜粋)  これだけみても、記者も含め、ほとんどの人は意味が解らないだろう。まずは、a+b=cという簡単な数式を思い浮かべてほしい。ここに例えば、a=1、b=8を当てはめてみる。すると、1+8=9=cということになる。  そして、a,b,cを素因数分解する。Bの8は「2×2×2」となるので素因数は2だ。Cの9は「3×3」となるので素因数は3になる。Aは1なので素因数はない。これらの積を求めると「2×3=6」となる。  これら二つを比較すると、和で導き出したc=9が、積である6よりも大きくなることがわかる。だが実際には、無限にあるa,b,cの組み合わせのうち、ほとんどは積が和より大きくなるとされている。ABC予想とはこの「ほとんどの場合、積が和よりも大きくなる」ということをのべた命題だ。だがそれはあくまで“予想”であって、それを実際に“証明”し、「定理」へと進化させることは長年、誰もできずにいたのである。これを証明したのが望月教授だ。 「足し算的な側面と、かけ算的な側面を比較し、その関係を述べている式です。この二つの間に常に成立するような不等式の法則があるはずだと。これが世紀の難問だったわけです。今回の証明により、そのほかの数々の数学の難問の解決が一気に近づきました」(加藤教授)  望月教授がABC予想を証明する論文を発表したのは2012年8月のことだ。そして今回、その正しさが客観的に認められ、専門誌への掲載が決まったのが今年2月のことである。あまりに難解なため、望月教授を除いた編集委員たちによる査読に約7年半もの時間を要した。 「一般の人の目からすれば時間がかかったように思われるでしょう。しかし、何しろ600ページもある論文です。私個人の感想としては、予想よりも早かったなと思います。望月教授の理論は、あまりに斬新なものですから、学会にはすぐに受け入れられないと思っていました。数十年はかかることを覚悟していましたが、認められてよかった」  ところで、望月教授とはいったいどんな人物なのか。 「彼はとても気さくで、二人でよく議論を重ねたものです。お肉が大好きで、彼と食事をするときはいつも焼肉なんですよ(笑)。学問的なことなので、この7年半、他の研究者らからやや厳しい視線を向けられることもあったと思いますが、彼の芯にある強さが今回の偉業に結び付いたのではないでしょうか」(加藤教授)  この大偉業は、私たちの生活に一体なにをもたらしてくれるのか。 「この数年で具体的になにか影響があるかといえばそれはありません。ですが、例えば今我々が持っているICカードの技術っていうのは、18・9世紀にかけて導き出された楕円関数論に基づいている200年の前のことが、現代に息づいているわけです。今回の論文が、将来の人類にイノベーションを与えてくれる可能性は大いにあるのではないか。それがなんなのかは、難しすぎて予測すらできません」 (AERA dot.編集部/井上啓太)
検索結果 ウェブの結果(サイトリンク付き) 日本政策金融公庫 www.jfc.go.jp 新型コロナウイルス感染症特別 ... 新型コロナウイルス感染症特別貸付の概要. ご利用いただける方. 新型 ... 日本政策金融公庫(略称:「日本公庫」)の公式ホームページ。民間金融機関の取組みを補完し、事業に取組む方々等を支援する政策金融機関です
現金給付は生活困窮者優先、前例なき発想で早期に=西村経済再生相 2020/04/03 11:43 [東京 3日 ロイター] - 西村康稔経済再生担当相は3日、閣議後の会見で、新型コロナウイルスに関連する経済対策の一環として議論されている現金給付について、「(給付は)一律ではなく、生活に困っている人を優先する」と条件に言及し、休業などにより収入が減少した世帯への直接給付を検討していると述べた。 給付に際しては、所得制限などを確認すると時間がかかる可能性もある。西村再生相は「そうではない手法、まさにこれまでにない発想で、困っている方に、直接、早く支給できるような仕組みを取りたい」とコメントした。 一律給付としない理由としては、政治家や公務員、大企業の役員などでは経済的な影響を受けていない人もいると指摘。「特に生活が厳しい国民にしっかり支援がいくようにしたい」と説明した。 経済対策については、先月28日に安倍晋三首相から「今後10日程度で取りまとめるよう」指示があったとし、来週前半の決定を目指し鋭意作業を進めていると強調した。 東京都では2日、これまでで最も多い97人の感染者が出たが、西村再生相は緊急事態宣言については「引き続き、ぎりぎり持ちこたえている」としつつ、「瀬戸際の瀬戸際」という認識を示した。 前日の時点では緊急事態宣言の必要はないとしたが、「状況は日々、変化している。専門家の意見を聞きながら、適切に判断したい」と述べた。 政府が決定した、全5000万世帯に布マスクを2枚ずつを配布する対策については「マスク不足を解消する」とコメント。「布マスクでも飛沫を抑える一定の効果はある」と評価し、少しでも国民の不安解消に努めたいと述べた。 (浜田寛子 編集:田中志保)
政府、収入減世帯に30万円給付へ 7日にも閣議決定 毎日新聞 2020/04/03 15:00  政府・与党は3日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策の目玉となる「現金給付」について、収入が減った世帯を対象に、1世帯当たり30万円を給付する方針を固めた。  自民党の岸田文雄政調会長が首相官邸で安倍晋三首相と会談後、記者団に「一定の水準まで所得が減少した世帯に対して、1世帯30万円支給すべきだと申し上げ、意見・認識が一致した。首相の了解をいただいた」と述べた。  経済対策は7日にも閣議決定する見通し。【飼手勇介】 ---------- Microsoft Newsより募金協力のお知らせ: Yahoo!ネット募金を通じて、新型コロナウイルスへの緊急支援をお願いします。 特集:新型コロナウイルス ----------
三木谷社長と孫社長、新型コロナで「超危機的状況の認識共有」 日向貴彦、小野満剛 2020/04/03 13:11 (ブルームバーグ): 楽天の三木谷浩史社長は3日、ソフトバンクグループの孫正義社長と国内における新型コロナウイルスの感染拡大について電話会議で意見交換し、「超危機的状況」の認識を共有したと明らかにした。ツイッターで発表した。    三木谷氏は「2カ月後には、数十万人以上が感染する可能性大」とした上で、「これが緊急事態でないとはどういうことなのか?」と批判。安倍晋三首相に「今すぐ緊急事態宣言をお願いします!」と要請した。   新型コロナ問題について、両氏はツイッターで積極的に発言していた。三木谷氏は海外での感染拡大に危機感を募らせており、感染を調べる検査数の増加を主張。孫氏は3月、3年ぶりにツイッターへの投稿を再開しマスク100万枚を開業医と介護施設に寄付すると表明した。   楽天は同日、感染拡大防止への啓発活動を実施すると発表。他人と1メートル以上の距離を空けることや換気の悪い密閉空間を避けることを呼びかけた。   国内の感染者数は増加しており、安倍首相は午前の参院本会議で「必要な状況になれば躊躇(ちゅうちょ)なく緊急事態宣言を行う」と述べた。東京都が2日に発表した新たな感染者数は最多の97人だった。 (楽天の発表や安倍首相の発言を追加します)
“コロナ”のせいにした月例景気判断「死んだふり作戦」はうまくいくか 鈴木明彦 2020/04/03 06:00 大幅下方修正の月例報告だが 「景気後退」示す文言はない クイズでお願いします 死んだふり作戦でなく 0000作戦   ヒント 漢字で4文字 平仮名で6文字 英語で7文字
ファーウェイ「海外向けスマホ」低迷の深刻度 19年決算は増収増益を達成も米中摩擦が直撃 財新 Biz&Tech 2020/04/03 07:50  中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)は3月31日、2019年の決算報告書を発表した。アメリカ政府が2019年5月に同社をエンティティー・リスト(訳注:アメリカの安全保障や外交政策上の利益に反すると判断された企業等のリストで、事実上の禁輸対象)に加えて以降、初めての年間業績の披露となる。それによれば、売上高は前年比19.1%増の8588億元(約13兆円)、純利益は5.6%増の627億元(約9500億円)と増収増益を達成した。  ファーウェイは非上場企業ながら四半期毎の業績を公表している。通年決算と同時に発表された2019年10~12月期の売上高は前年同期比7.73%増の2480億元(約3兆7500億円)と、2019年の四半期のなかでは最低の伸び率を記録した。同年1~3月期の売上高の伸び率は39%、4~6月期は12.83%、7~9月期は26.74%だった。
米失業保険申請、最多更新 664万件、コロナで倍増 日本も参考に 共同通信社 2020/04/02 22:10 © KYODONEWS 閉店されたニューヨークのレストラン=16日(AP=共同)  【ワシントン共同】米労働省が2日発表した3月28日までの週間失業保険申請件数(季節調整済み)は664万8千件に達した。前週の330万7千件を上回り、過去最多となった。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ外出制限で店舗休業や工場の操業停止が広がり、影響を受けた。2週連続で過去最多を更新し、雇用情勢の悪化が鮮明となった。  市場予想の350万人を大幅に上回った。リーマン・ショック後の2009年3月に記録した66万5千人の約10倍に達した。労働省は宿泊施設や外食などサービス業での申請が目立ったと指摘した。
感染クルーズ船、フロリダに入港 各国が寄港拒否の「ザーンダム」 共同通信社 2020/04/03 11:35 © KYODONEWS クルーズ船「ザーンダム」(AP=共同)  【ニューヨーク共同】新型コロナウイルス感染者が船内で確認され、各国で寄港を拒否されたまま海上にとどまっていたクルーズ船「ザーンダム」が2日、米南部フロリダ州フォートローダーデールに入港した。米メディアが伝えた。  デサンティス州知事は当初「医療施設に余裕がない」と入港に難色を示していたが、連邦政府も交えた交渉の末、人道的見地から寄港を認めた。感染に似た症状を示している乗客が数十人いるといい、軽症者は船内にとどまり、重症者は下船し治療する方針。  ザーンダムは米シアトルに拠点を置くクルーズ船運航会社「ホーランドアメリカライン」が運航。
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で所得の減った世帯などを対象とする現金給付について、1世帯あたり20万円とする方向で調整に入った。給付を望む人から所得の金額や減少幅の申請を受けて給付する「自己申告制」とすることを検討している。  現金給付は、政府が来週中にまとめる緊急経済対策の柱で、低所得者や所得が急減した世帯を中心に家計を支援する狙いがある。政府・与党は、対策を盛り込んだ補正予算案を5月の大型連休前に成立させ、早期の給付を目指す考えだ。  安倍首相は2日の衆院本会議で「国民全員に一律で行うのではなく、困難な状況にある中小・小規模事業者や生活に困難をきたす恐れのある方々に必要な支援をできるだけ早く届けられるよう、具体策の検討を急ぐ」と表明した。  現金給付は与党が求めており、公明党は「1人10万円」の給付を首相に提言した。政府は、世帯間で不公平が生じることを避けるため、1世帯単位で給付することが妥当だと判断した。  給付額の設定では、米国が大人に最大1200ドル(約13万円)を支給するなど、各国が大胆な現金給付策を打ち出していることも参考にしたとみられる。所得が一定水準以上の世帯は、経済的影響が比較的小さいとして対象外とする。  給付した現金は非課税とする方針だ。特例扱いはリーマン・ショック直後の2009年に実施した定額給付金でも行われ、1人当たり1万2000円(18歳以下と65歳以上は2万円)が非課税で給付された。  政府は、与党と調整して制度を設計する。焦点は所得制限の線引きだ。与党が給付額の増額を求め、調整が難航する可能性もある。  現金給付を自己申告制とするのは、「感染の影響で減収した」という事実を行政側で確認することが難しいからだ。迅速に給付し、経済的な影響を最小限にとどめる狙いがある。  ただ、自己申告制には「虚偽申告が相次ぐのではないか」(与党幹部)との懸念がある。このため、政府は、証明書類の添付や不正申請に罰則を設ける案も含めて検討する方針だ。      ◇  検討中の現金給付のポイント ▽1世帯に20万円を非課税で給付 ▽所得が急減した世帯などが対象 ▽給付を望む人が申請する自己申告制 【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整 読売新聞 2020/04/03 09:24
オンライン診療 新型コロナ疑いで初診から可能に 準備の方針 - NHK www3.nhk.or.jp › news › html 7 時間前 - 医療機関で新型コロナウイルスの感染が広がるのを防ぐため厚生労働省の有識者会議は感染が疑われる人についてはインターネットを使って診察する「オンライン診療」を一定の条件のもと、初診から認めるとする意見でおおむね一致しました ...
政府、大企業に1千億円出資案 全体の投融資総額は4千億円   生活SOSがまず第1 FIRST!!!!"!"Above all 共同通信社 2020/04/02 23:04  新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた大企業の財務基盤を強化するため、政府が日本政策投資銀行の「特定投資業務」を活用して1千億円程度を出資する案を検討していることが2日、分かった。政投銀などの資金も合わせた全体の投融資の規模は、総額4千億円程度になる見通し。  対象は限定せず全産業を想定。大きな打撃を受けている航空会社のほか、自動車や船舶業界も出資の対象となる可能性がある。1社当たり数十億円から数百億円の規模で、優先株での出資を検討している。

2020年4月2日木曜日

百田氏も「なんやねん」 布製マスク配布に右派も反発? 生活がひっ迫している皆さんも多い??? 毎日新聞 2020/04/02 13:59  1日の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、安倍晋三首相が布製マスクを全国5000万余りの全世帯に2枚ずつ配布すると表明したことに対し、ネット上で「マスク2枚でごまかすな」などの批判が強まっている。保守派論客の批判もあり、首相と親しい作家・百田尚樹氏が「なんやねん、それ」とつぶやくなど、首相の支持層からも不評のようだ。【大場伸也】  百田氏は1日夜、「一つの家庭に2枚の布マスク?なんやねん、それ。大臣が勢揃いして決めたのがそれかい!アホの集まりか。全世帯に郵便で2枚のマスクを配るって…。そんなことより、緊急事態宣言とか、消費税ゼロとか、金を配るとか、パチンコ店禁止とか、エイヤッ!とやることあるやろ」「これ、エイプリルフールのつもりか。もしかして全閣僚が集まって考えついたウソか?」とツイートした。  ツイッター上では「#マスク二枚でごまかすな」「#アベノマスク」がトレンドの上位に。「普通にマスクが買えるようにしてください」「そのうち竹やりもくばる?」「安倍さん、(サザエさんの)磯野家は1住所に7人なんですよ」などの批判が数多く寄せられている。  経済評論家の上念司氏も「お肉券、お魚券がなくなったかと思ったら何だこれ?マスクじゃなくて金配れよ!」「布マスク2枚配布という『大胆な政策』に市場は失望した模様。もう官僚の言うこと聞くのやめた方がいいよ。マジで政権失うと思います」とツイート。  その後、首相が布製マスク配布のほかに「マスクについて、先月は月6億枚超の供給を行った。さらに月7億枚超の供給を確保する見込みだ」「全国の医療機関には先月中に1500万枚のサージカルマスクを配布した。さらに来週には1500万枚を配布する予定だ」などと述べたことを踏まえ「政府のコミュニケーションの下手さは致命的。もう少し工夫しろって。市場は完全に誤解してますね」などと投稿した。  一方、布製マスク配布を擁護する意見も。国際政治学者の三浦瑠麗氏は「布マスクうちはありがたいですよ。自分でマスクを縫う暇はないし、子供にさせたくても市中にはないもんね。洗って使える布のものはもっと高性能なマスクが必要な人の分を妨げないし。郵便を利用してプッシュ型支援をやったのは画期的だから、引き続き他の経済対策も頑張って下さいでいいんじゃないの」とツイートした。